ご成婚近し!ライフプランニングセミナー

ajisai.jpg

みなさん、こんにちは☆
真剣交際に発展し、楽しい毎日を送っている(んでしょうね、多分ね笑)友人ですが。

「ねえ!なんか...〝セミナー〟の連絡きたよ!すごいねぇ!こんなのあるんだねぇ!」
セミナー!?はて?

詳しく聞いてみると、真剣交際中や成婚した方々を対象にした
「将来のライフプランニングセミナー」があるんだそうです。
・結婚したらお金の管理てどうするの? 
・家は買うべき? 
・子どもは何人くらい欲しいのかしら。
↑一緒に生きていくんだからそのくらい聞きなさいよ!と思うかもしれないですけど、聞きにくいこともあるじゃないですか!!!

だからね。正直ね。ありがたいですよ。こういうのは。
というか、ここまで面倒見てもらえるって至れり尽くせりじゃないですか???
そもそもね。
お見合いがあるのにね。
婚活パーティーみたいなのもあるんですよ。
たくさん。
色んなテーマで。
色んな年齢層で。
今、お見合いの予定ないからパーティー行ってみようかな。とか、色んな人と会ってみたいからパーティーも行ってみようかな。
とか。
お相手を探す段階でも、選択肢が多くて良いなぁと思ってたんです。
そんな時に、友人から連絡が来て「成婚のタイミングでも...こんなに面倒みてくれるのか...やるじゃないの...!!!」と思ったんです(笑)
出会いのタイミング、成婚のタイミング...と、どの段階でも至れり尽くせりでさすが結婚相談所!です!
成婚は人生においても一大事!メインイベント!そうそう何度も体験することはないじゃないですか!
だからこそ良くわかってなかったり、タイミングが掴めずなんとなく聞きそびれてなぁなぁになってしまった〝理想の夫婦像〟や大事な話をここで話し合える、意見をもらえる、いろんな話が聞けるのはいいことだと思うんです。
だって、初めて〝夫婦〟になる人がほとんどですから。
わからないことをわからないままにしたくないですよね。
自分の人生だからこそ失敗したくない!先輩の、詳しい人の話を聞きたい!お相手とじっくり話し合いたい。 しっかり時間を作ってさらに深い話をしてゆく。これも成婚に向けて大事なステップだと思います。

真剣交際、成婚に進むとこういうセミナーもあります!

安心してどんとん、お見合い、婚活パーティーに参加して気になる方と仲を深めて行きましょう!!!

真剣交際に

pixta_88173952_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
友人が!
あの!
結婚相談所に登録して頑張っている友人が!!!
遂に...お見合い、仮交際と経て... 真剣交際 に至りましたー!!!
と報告をもらい、嬉しくなりました(泣)
え!?いつの間に!? 仮交際はお相手との相性がどうなのか、結婚感について話したり、お相手と一緒に過ごしていけるのかを確かめる期間です。
この時期は何人かの方と同時に仮交際することもお見合いすることと可能なのですが...
真剣交際となると話は別です。
その仮交際の期間を経て、「この人と生きていきたい!」と結婚を前提にお付き合いしていくこと。
真剣交際になると他の方とお見合いしたり、仮交際することは出来ないのです。

結婚に...王手!!!
と言ったところでしょうか。
とはいえ、結婚を前提にお付き合いをしていく過程で、どうしても譲れないところ、別の一面が見えてきた...となれば真剣交際も解消することが出来るので、まだまだ安心できません。
お付き合いや結婚は人それぞれ。
友達に相談しても1人1人違ったエピソードがあると「私はどうしたら良いんだろう...」と迷ってしまうこともありますよね。
そういう時のために!カウンセラーがいます!初めてのことも多くなると思いますので気軽に相談出来るといいですよね。
「こんなにしっくりくる人と出会える日が来ると思わなかった」と友人は言っていました。「自分に合う人はこの世にいないんじゃないか...」とひどい顔をしていた友人とは別人で(笑)キラキラ輝いていました!

まだまだ油断は出来ませんが、一歩一歩ゆっくりでいいから着実に進んでいってもらいたいです。
私が友人の結婚式に参列する日も...遠くないかもしれませんねニヤリ。

いつ始めるの?「今でしょう~」

pixta_68831611_S.jpg
みなさん、こんにちは☆

突然暑くなりましたが皆さん、体調崩されてないですか?
私は、心も体もまだ準備出来ていないです(笑)
なんで...夏は...いつもいつも突然やってくるんだ...まだ恋しいというのに春は突然消えてしまうし...。長年生きているけれど、四季とはまだまだ分かり合えそうにありません、とほほ。

仕方がないけれど、これからの季節にお見合いをするとなると、汗をかいたり、梅雨で雨が多かったりと少し苦労がありそうだなぁ。とふと思いました。

結婚相談所は4月や1月に入会者数が増える傾向にあります。
気持ちを新たに新しいことに挑戦しよう!
と考える人や
実家に帰った時に親、親戚から結婚について言われたから...という理由が多いようです。
他にも12月はクリスマスがありますのでそれまでに恋人がほしい!と9.10月あたりから、婚活市場がざわつき始める...ということもあります。

でもね。そんなこと言っててもね。

「これからの人生で今のあなたが1番若いんです。結婚したいんなら季節、時期なんて関係ない!今すぐ!申し込みなさい!

と私は言いたいです。
これは〝年齢が若い方が結婚しやすいから〟という意味ではありません。
それももちろんありますが、婚活を始めてすぐに結婚出来るかどうかわからないからです。

婚活を始める方は30代40代の方が比較的多いです。
結婚に興味はあるけれど、仕事が楽しくなってきた頃だったり、お金や生活に余裕が出来て趣味に時間を費やしたいかもしれない。はたまた、どんな結婚相談所がいいのか迷って決められないのかもしれません。
何度も言いますが、婚活を始めるのは早いにこしたことはありません。
ですので、「6月は雨が多いだろうし、気持ちもノラないなからも少し後でも良いかなぁ...」なんて考えてる方がもしもいたら!考えを改めてください!
湿気だろうが梅雨だろうが気にしないでください!結婚したらお相手とどの季節も一緒に生きていくんですから!
結婚したいと思った時がタイミング。
早い方が良いと言われたからと結婚相談所に入会したけれど結局、何もしなかったとなってはもったいないです。
ただ、あとで「あぁ...あの時にもっと婚活頑張っていれば良かったな...」となってほしくないんです。
そうならないように、ご自分の人生プランと向き合う時間を作ってみてください。「〝いつか〟結婚できたら...」の〝いつか〟を作るのはあなたですよ。

運命の方と出会えたら、その方と歩む人生が少しでも長いと良いなと私たちは思っています。

結婚式準備!

pixta_90853770_S.jpg
みなさん、こんにちは☆

先日、ブログにも書いた通り、友人の結婚式&披露宴に参列してきました
お天気も良くて〝結婚式日和〟でした!
友人らしさ溢れる、とっても良い式、披露宴でした♪
もちろん、ご両親へのお手紙では...大号泣でしたー(泣)感動!!でした

年齢的に数々の友達を送り出してきましたが...(笑)
本当にみんな全然違った式をするなぁ!!!
と。もちろん良い意味です。
ホテルやお料理や余興やドレス...とどれを取ってもみんな違っててだからこそ何度行っても毎回感動するし楽しいし幸せな気持ちになるんですよね!!!

結婚式費用の平均は300万円くらい?
費用も人それぞれ、せっかくだからとお金をかけまくる子や、「ここは節約したい!」と業者に頼まず1つ1つ自分の手で作る子とさまざまでした。

「準備どうー?進んでるー?」と連絡すれば大体の子が「大変!すごく大変!(お相手と)ケンカばっかりしてるよ!(笑)」なんて返事が返ってくることもしばしばでした。お疲れ気味の顔をしていても、どこか幸せそうなんだよなぁ〜。

ただ、前に書きましたが私は、夫婦最初の〝共同作業〟はファーストバイト〝ケーキ入刀〟ではなくて〝結婚式の準備〟だと思っています。
どちらかだけが頑張っていたら不満もたまりますし、かといってやりたいことを全部やることが2人にとって本当に幸せなのか...。
ここでいかにお互いを思いやれるか、いかに足並みを揃えていけるのか...がカギになると思っています。
それを乗り越えて2人で〝夫婦〟になるんだと思います。

〝一生に1度〟と思えば、自分がやりたいと思ったことを全部やりたい気持ちもわかります。
大切なのは、ケンカしても悩んでもお2人が後悔のない式に出来たかどうか。
参列者は幸せな姿が見られればそれだけでパワーをもらえるんです。

もちろん、結婚式自体、してもしなくても良いと思うんです。
人それぞれです。新婚旅行にお金をかけたい!という方も多いです。本人たちが納得していれば別にどっちでも良いんです。
ただ...幸せは分かち合いたいので新婚旅行の写真は見せてくださいお願いします!!!という気持ちです(笑)

お裾分けしてもらったら周りも幸せになるんです。
ですから、これから結婚式を挙げる予定の皆さん。
いつか挙げたいと考えている皆さん。
〝お2人で〟協力して、〝夫婦最初の共同作業〟最高に幸せな式にしてくださいね☆彡

ポジティブに考えよう!

pixta_79649859_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
先日、友人とランチしてきました!
たくさん食べてたくさん笑ってたくさん話して楽しかったです♪
さて、その友人。このブログにもちらほら登場する〝婚活女子〟なんですが... 最近どうなのよ!?
とどんな調子なのか聞いてきました。
「お見合いドキドキ〜」「ホテルのラウンジ楽しい〜」「あれ...うまくいかない...どよーん...」と大忙しの友人。
前回、婚活にまつわる本を読んで、「よしまた頑張ろう!」と気持ち新たになった訳ですが...。
「今はお相手を選ぶ時もお見合いの時もポジティブな気持ちを持つことを意識してるよ」 とのこと。
おぉ、なんか良いことっぽい!!! 今まではお相手に対して「う〜ん、ちょっと違うかなぁ...」「顔はもう少ししゅっとしてた方がいいな」「私の話は聞いてくれていないなぁ」「ここでこういうことする人は嫌かなぁ」「この仕草が気になるなぁ」
とマイナスなことがあると心の中で〝減点〟してお相手を見ていたそうなんです。
(ナンテヤツダ!と思いつつこういう方多いのではないでしょうか?)

でも、「そもそも完璧な人なんていない。私だってそうだ!」と考え直し、できるだけお相手の良いところを見つける〝加点〟方式に変えてみたそうなんです。
そうすると「ここが良かった」「ここが好きだった」とどんどん出てくるんだそうです。そして結果的に「...良いかもしれない(きゅん)」となったんだそうです!!!

この考え方!大切です!
↑これはお見合いに限らず仕事での人間関係にも言えることなんです。
ポジティブな言葉のあとにはポジティブな言葉、ネガティブな言葉のあとにはネガティブな言葉が続くものなんだそうです。
だから、〝ケチ〟〝頑固〟〝神経質〟のようなマイナス、ネガティブな言葉を〝倹約家〟〝意思が強い〟〝几帳面〟のようにポジティブな言い方に変える意識を持つといいそうなんです。
今まで「マイナスに考えてしまってたー!」という方はぜひお見合いの時にこちら試してみてください。
気になるところを挙げ始めたらキリがありません。
自分の思い描く完璧な人に出会えたら最高ですがそうとも限りません。
気になるところばかり見ていてはいつまでたっても巡り逢えませんよ!?

ちょっと微妙かも...と思っていた方をポジティブに見てみると...見え方が変わるかもしれません。ぜひ!やってみてください!


結婚の事なら何でも相談に乗ります。ベテランカウンセラーがお待ちしています。是非ご連絡下さい。
https://www.humanication-marriage-club.com/contactssl2.html

行ってみたいデートスポット

pixta_60003339_S.jpg
みなさん、こんにちは☆

あたたかい季節になり、そろそろ花粉症が落ち着いてきた方(お疲れ様でした)、「いいや、私はヒノキだから今まさに苦しんでいる!」という方(後少し!ガンバッテ!)さまざまかと思いますが、新生活も少しずつ慣れてきたころでしょうか。

お見合いや交際にも力を入れて頑張っていきたいところ!!!
特に今の時期は暑すぎず寒すぎず、心地いい陽気なので、インドア派の方もせっかくですから外に出てみてはいかがでしょうか???

ということで、〝今日はこの季節行ってほしいオススメスポット〟をご紹介いたします!!!
ぜひ、参考にしてみてください!

まずは...

①ディズニーランド

「驚くほど興味ないんだよね」て女子は本当に僅かです。大体、みんな好きですよ。興味はないけど、恋人とは行ってみたいって方も多いと思います。
しかも、ディズニーランドは今年40周年♪アニバーサリーイベントもやっていますし、7月まで〝首都圏パスポート〟(首都圏に住んでいる、通勤している人の入場券が安くなるシステム)もあるので行きやすいかと思います!

②千葉県昭和の森
こちらは2023年3月にオープンしたばかりの千葉県最大級の公園です。
季節によって色とりどりの花々が楽しめたり、展望台、アスレチック、ながーーーいすべり台があったり、サイクリングロードがあったり一日中楽しめそうです。レンタサイクルもあるので手ぶらでいけますね。のんびり散歩するだけでもいい運動になりそうです。

③箱根彫刻の森美術館
インドア派すぎて突然外に出て遊べって言われても...という方にはこちら。
自然の中にさまざまな芸術作品が融合する野外美術館。
背景の花々が季節によって変わるのでシーズンごとに行っても違った楽しみ方が出来るのが普通の美術館と違うところ。
芸術作品と写真を撮ったり、楽しみ方は色々。
足湯があったり、箱根なら他にも楽しめる場所がたくさんあるのでアウトドア慣れしていない方にもオススメの場所です。

と、3つ紹介しました。他にも、ムーミンパークやレゴランド、アスレチック系の施設...とたくさんあります。
桜は終わってしまったとはいえ、花々がキレイな季節です。
気候も心地良いのでぜひお相手を連れ出してみてください。そして、お2人に合った楽しみ方を見つけてみてください!
一緒に新しいことに挑戦してみたら、お相手の新しい顔を見ることが出来るかもしれません。

新生活のスタート!

pixta_40007407_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
新年度がスタートし、入社式に向かう社会人ぴちぴち1年生の若者たち、嬉しそうなお父様お母様と一緒に少し恥ずかしそうに大学の入口で写真を撮る大学ぴちぴち1年生の若者たち。
↑こういった光景を見ると「新しい生活が始まったぞ〜!」とこちらも新鮮な気持ちになりますね♪

そんな晴れやかな季節に、学生時代の友人の結婚式にお呼ばれしました!!
月末なんですが、余興も頼まれてすでにドキドキワクワクしております(笑)
友人の幸せをお裾分けしてもらう気持ちで行こうと思います!楽しみです!!!

pixta_64865364_S.jpg

結婚式と言えば大切なのが式場選び。
これこそが最初の〝夫婦の共同作業〟(ではないかと私は思っています笑)が始まるのです!!!
〝どこで〟するのかだけでなく〝いつ〟するのかも...考えていますか???
日本には四季があり、春夏秋冬様々な気候がおとずれますよね。
季節によってメリットデメリットがありますので、自分たちにあったシーズンを選ぶことが大切です。
そろそろ結婚かも...という方、これから結婚したい!という方も参考になさってください。

結婚式と言えば、まず人気なのは秋(10.11月)ですね。
穏やかな気候、仕事もそこまで忙しくない方が多いということで人気なようです。
続いて人気なのは3.4.5月です。
春も気持ちの良い気候ですし、お花がたくさん咲く季節ですよね。
ただ、年度末、新年度で仕事がバタバタする方は避けたいようです。
あとは...花粉症で嫌だ!という方もいるようです(笑) 日本では梅雨ですが、やはり〝ジューンブライド〟を意識する方も多いようですね。6月はジメジメどんよりしたイメージがありますが、それでも6月を選ぶ方も少なからずいるようです。
7.8月ですが、最近の夏は酷暑ですから、暑い夏を避ける方は多いようです。
夏が好きな方、暑さを気にしない方、式場もオフシーズンということで割引しているところもあるようですので、人気のホテルをすぐにでも予約したい方にはおすすめかもしれません。

過去にも結婚式について書きましたが、未だ自分自身の結婚式エピソードがアップデートされていないことに一抹の悲しみはありますが...(笑)
20代の頃から数多くの式に参列してきた身としては(笑)友人の結婚式に求めるものは...ありません!!!
挙式やご両親へのお手紙では100%泣けますし、友人の幸せそうな笑顔が見られれれば何より最高&幸せです!!!
高齢の方がいる、ご両親が遠方などお身内の方で配慮はもちろん必要かと思いますが、気にせず自分たちのやりたい場所で、やりたいようにやってくれたらこちらも幸せな気持ちになります。

せっかくのおめでたい日なので、お天気が良いといいなぁ。
とは思いますがこればっかりは仕方ないですもんね。
さあ。あなたはどの季節に大切な方と式を挙げたいですか???


無料相談会いつでも受け付けていますのでどうぞお申し込み下さい。
ご連絡お待ちしています。

傲慢と善良

pixta_56803699_S.jpg

みなさんこんにちは☆
桜も満開!気温が低いので雨でも散らずに
お花見を計画するのにピッタリな気候です。

月は12月とは少し違った終わりの月。
4月に向けて新しいことを始めてみようと気持ちを新たに迎える方も多い季節です。
こういう時期に思い切って〝婚活〟を始める方も多いと思います。
ただ、婚活は人と人とのご縁の問題。
早くにご縁が巡ってくる方もいれば少し時間のかかる方もいます。
それは仕方のないことなんです。

ですが、そうなるとやってくるのが... 〝婚活疲れ〟 私も婚活真っ最中の友人から聞いたことがあります。
「私は向いてないんじゃないか」「私は一生1人なんじゃないか」「こんなに上手くいかないのは私が人として問題があるのかもしれない」...などなど。
そんなことないんですよ!?
せっかくお金を払って婚活しているのだから怠けちゃいけない!
もったいない!
と思いつつも上手くいかないのが続くと「少し休みたいな...」と落ち込むこともあるそうです。
今日は!そんな方に!そんな時に!読んでいただきたいオススメの本があります!
傲慢と善良 聞いたことありますか?辻村深月さんの作品です。
恥ずかしながら辻村深月作品を1つも読んだことがなかったのでどういったジャンルなのかもわからず読み始めました。
だいぶ厚い本なのですが気がつけば1日でばーーーっと読み切ってしまいました!
どうしてここで私がこの作品をオススメするかというと...
なんと!
婚活する男女のお話なんです!
思ってるよりもリアルな心情が描かれていて「え?辻村先生、婚活されてました?」と思うほどでした。
作中に登場するのは婚活疲れ気味の男性、〝結婚こそが幸せ〟と考える親世代からのプレッシャーの中で生きる女性。悩まずに良い人に出会い結婚した人たち。
「あぁ、これでダメならまたイチからか...」
「ピンとこないって言うけど別にみんなピンときて結婚してないよ。」
「恋愛で付き合ったあの子は100%、今の婚活の子は...70%くらいかな」
これは自分だけが抱いている事なんだろうか...と思っていたことを見事に登場人物たちが言ってくれて「うんうんうん!」となりました。

同じこと思ってる人がいた!!!考えてしまって罪悪感を抱くところまでがセットなのも同じ!
逆に、結婚相談所の方の「お相手につける値段はそのまま自分が自分に付けている値段です。」
「みなさん、謙遜しながらも自分の値段は高いですよ。」このセリフも「あぁー...そうなのかぁ...」「これが傲慢か...」と上手くいかないのはこういうところを考え直さないといけないのかもなぁ...と反省するところもありました(汗) 小説ですしもちろんフィクションなんですが(セリフもこんな感じだったかなぁ〜程度です)こういう風に悩んでる人たちはたくさんいるんだろうなぁ...と考えさせられるお話でした。

中でも私が1番心に響いたのは「目的がハッキリしている人は早い」みたいなセリフでした。
どうして結婚したいのか、子どもが欲しいのか、どんな家庭を築いていきたいのか...そういう「こうしたい!」という理想や未来がある人の方が相手を見つけやすいと書いてあって、「あぁ、うちのカウンセラーもよく言っているなぁ」と思いました。

ぼやっとなんとなく〝結婚したいです〟だと自分でも未来がイメージしにくいんでしょうね。 婚活に対するメッセージがたくさん詰まっていて、考えさせられたり、反省したり、勇気づけられたりすごく心が揺さぶられるお話でした。
婚活している友人から勧められて読みましたが、友人も「婚活疲れ真っ最中だったけど、もっとちゃんと考えて、また始めてみよう!て気になったよ!」と言っていました。

ばーーーっと勢いで読んでしまったのでもっともっと心に響く言葉や婚活を成功させるヒントがあったんじゃないかと思うので、もう一度、今度はゆっくりじっくり読み直してみようと思います。
婚活に悩む男女のお話ですが、落ち込む、暗い気持ちになるお話ではありませんのでぜひ、気になる方は読んでみてください。
そして、新しい季節の始まりにもう一度、婚活頑張ってみましょう!!!

結婚相談所に登録して活動みませんか?まずは下記から無料相談にお申し込みください!

https://www.humanication-marriage-club.com/contactssl2.html
大切な個人情報を保護することを目的にプライバシーマークを取得しています。

WBC日本優勝!

pixta_98926617_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
WBC編!これが最終回です♪
日本優勝しましたね〜!!!
本当に嬉しい!
準決勝は祝日だったこともあり家で観ましたがハラハラドキドキの展開!
観ているのがしんどくて思わずチャンネルを変えたくなりました(汗)
逆に決勝は気になりすぎて、スマホ片手に仕事していました(笑)
この気持ち、わかってくれる方多いですよね!?
今回のWBCは夢を持つ子どもにだけでなく、私たち大人にもかなり大きな影響力がありましたよね!!!
〝信じるチカラ〟〝諦めない心〟 今回4番で期待されていた村上選手。
「がんばれー!」と思いながらも「優勝のためには別の選手に代えた方がいいのでは...?」と思いながら観ていました。
でも、栗山監督や周りの仲間たちは信じ続けました。しんどいのもわかる、悔しいのもわかる。でも絶対彼ならやってくれる。彼なら乗り越えられると。そして準決勝。
本当にやってくれました!!!
信じる気持ちとそれに応えたいと思う気持ち。
ものすごい〝絆〟だなと感動しました。

と同時に、私は大切な人や仲間をここまで信じきることが出来るだろうか...。
とも思いました。皆さんはどうですか?
そして、なんといっても〝諦めない心〟準決勝9回裏。
ドラマよりもドラマでしたよね!!!
もうだめだ...と思ったらもうその時点で負けなんですよね。
どんなにダメだ...と思っても「いいや、まだいける!」と思えば良い方向に向かっていく。
そう思えば体も心もついてくる。

実はこれ、病気の方を対象に行った実験(同じ病気の方でネガティブな考え方の患者よりポジティブな考え方の患者の方が長生きした)でも実証されているんです。
〝心を強く持つ〟ということがここまで重要だとは思いませんでした。

婚活も同じ。お相手をどこまで信じられるか。
うまくいく時ばかりではありません。
うまくいかなくても「もうだめだ...私は婚活向いてないんだ...」「この人は運命の人じゃないのかもしれない...」と思わず「そういう時もあるよね!
でも大丈夫!次つぎ!これからこれから!」「もう少しちゃんと話をして信じてみよう!」と思えばきっと良い空気が流れてくるはずです。
そして、良い方向に向かっていけるでしょう。

そうだった。婚活も同じじゃん。と気づかせてくれた今回のWBC。
本当にたくさんの勇気、希望をいただきました。ありがとうございました!
本当におめでとうございます!!!
そして、同じように勇気をもらった皆さん。
今度は皆さんの番ですよ!一緒に頑張りましょうね!!!


いよいよマスク着用が緩和され、コロナ前の生活に徐々に戻りつつあります。気候も良くいよいよデートが楽しくなる季節、素敵な方と結婚したいと思っているあなた!!!ぜひ、結婚相談所に登録してみませんか?まずは下記から無料相談にお申し込みください!

https://www.humanication-marriage-club.com/contactssl2.html


WBC開幕!ダルビッシュの気遣い

pixta_537977_S.jpg
みなさん、こんにちは☆
始まりましたねぇ〜!!!WBC!!!待ってました!!!
毎日、ハラハラドキドキ楽しくて盛り上がっていますね。
今年こそ王者奪還!期待しています♪
そんな中で、ダルビッシュ選手の〝気遣い〟が話題になっていますね。

今回WBCに大抜擢された若い選手がトップ選手ばかりが集まる大舞台にうまく馴染めずにいたところ、それに気がついたダルビッシュ選手がみんなに声をかけ、歓迎会を開いたんだそうです。
メンバー同士の距離は一気に縮まり、そのおかげで若い選手はチームに馴染め、チーム全体の結束力も上がった...という素晴らしいお話。
自分も出場する側で大変だろうに、ダルビッシュ選手の〝気遣い〟に感動しました!!!そして「こりゃあモテるだろう!」と思いました。...

そう!!!〝気遣い〟が出来る人は...モテるんです!!!
こりゃ他人事じゃありませんね!!!
皆さんは...お見合いしたお相手、プレ交際、真剣交際しているお相手に...〝気遣い〟できていますか???
ハードルを上げるつもりはありませんが、ここまで気遣いが出来る人がいると、少し気が使えないだけで「この人、気が使えない人ねぇ!」とガッカリされてしまいます。

では、冒頭から言っている〝気遣い〟とはそもそもなんなのか。
「あれこれと気を使うこと」 そのままの意味ですね(笑)
ただ、男女間になると...実はうまく出来ていない人もいるようです...。
脚の長さから、男性より女性は一般的に歩幅が狭いです。
いつもの調子で1人でずんずん歩いてしまっていませんか?
お相手の話を聞いて、「そうなんですか...」とコメントもそこそこに話をすぐ終わらせてしまっていませんか?
「ありがとう」や「ごめんなさい」がちゃんと言えていますか?
〝気遣い〟とは相手に興味がある、相手を思っている。という現れです。
相手を思うからこそ出てくる行動や言葉なんです。

一緒に話しながら歩きたかったら自然と歩幅はあうだろうし、興味があれば聞きたい話もあるはずです。よくわかっていないのに髪型やメイク、服装を褒めるというのは本質を理解していなければ〝自分をよく見せたいがためにしたこと〟と思われ逆効果なんです。 まずは、頑張らなきゃと自分のことばかり考えず、目の前にいるお相手をしっかり見てください。

気の利いた言葉よりお相手の名前を呼び、お相手の話に耳を傾け、興味を示してください。
そうすればお相手は「私に興味を持ってくれてる」と嬉しくなるはずです。
そしてそういうお相手の姿を見たあなたはもっとお相手に喜んでもらおうと色んなことをしてあげたくなるはずです。
それが本当の〝気遣い〟です。

少しずつでかまいません。できることからチャレンジしてみましょう!!!

素敵な人に出会いたい!

pixta_96720365_S.jpg

こんにちは!
いよいよ3月!
「何か新しいことにチャレンジしたいな」という方や、結婚相談所に登録しようか悩んでいる方にご紹介。

コロナ生活も気がつけば3年目に突入。コロナが流行り出した頃は緊急事態宣言や、不要不急の外出を控えるということもあり、出会いが減ったという方が増えました。

一緒にご飯に行こうにもお店はやっていない。行ったとしても黙食が基本。
そもそも出会えていなければ
お相手もいない。見つけようもない。
そんな状況でした。!

そんな中で「でも出会いたいもん!!!」「コロナ禍で人との繋がりが薄くなって、独りじゃ寂しい!!!」という方が増えて、今、実は結婚相談所の登録者数が増えています!
出会いのツールとしては他にも、マッチングアプリ、婚活パーティー、街コンなどがあります。出会い方はどれもさまざま。自分に合ったツールを使うことが大切です。

「まだそんなに結婚を焦っていないわ。」という方はマッチングアプリや街コンでも良いかもしれません。「すぐにでも結婚したいわ!」「素敵な人と出会いたいわ!」という方はぜひ、結婚相談所がお薦めです。

わかります
〝結婚相談所〟と聞くと「高そう...」「なんか、カタイ感じ...」「ちょっと古臭くない?」とマイナスなことが浮かんできます...。でも、そんなことないのです。

出会いを求めた方々がたくさん集まり、時間を無駄にせずに成婚に至る。そんな結婚が出来るのは結婚相談所なんです!。結婚に向けて、お相手はどんな人なのか、価値観は合うのか、どんな結婚生活を送っていきたいのか...と結婚やその後の子どもについてもしっかり確認できるのがとても効率的なんです。
結婚を考えている方には最高の場所なのです。
♫なんと言っても〝結婚〟が大前提です「え、結婚は考えてませんでした...」という人はいません!!!その効率の良さ、話の早さからか〝仕事が忙しくて恋愛をする時間がなかった〟という多くの方に結婚相談所が選ばれています。

アプリで管理が出来ますから、空いた時間にチェックも出来ます。
不安なことや悩みががあればカウンセラーに話を聞くことが出来ます。そこがマッチングアプリと大きく違うところでカウンセラーと二人三脚で進めていきます。そして経験豊富なので〝信頼ができる〟のも良いところです。
いくつか書類を提出するので「実は結婚してました」や「職業を偽っていました」ということは全くありません。
料金は入会金、月額料金、成婚料がかかるのが一般的です。キャンペーンで入会金が無料だったり、月額料金がいくつかから選べます。

3月中旬にはマスク着用が緩和され、コロナ前の生活に徐々に戻りつつあります。「出会い減ったわ...」とお悩みのそこのあなた!!!ぜひ、結婚相談所に登録してみませんか?まずは下記から無料相談にお申し込みください!

https://www.humanication-marriage-club.com/contactssl2.html
大切な個人情報を保護することを目的にプライバシーマークを取得しています。

AI婚活!

pixta_72100197_S.jpg

みなさん、こんにちは☆

少しずつ暖かい日が増えて、「あら、もう春かしら???」なんて感じるようになりました♫
そうなってくるとなんだか鼻がムズムズ...花粉症!!!
「もう飛んでるね!」
「眠たいなぁと思ったらアイツのせいか!」と花粉レーダーがすでに反応している人も多いのではないでしょうか!
今年は例年より飛散量が多いそうで、花粉症軽めの私もドキドキしています。

今日は最近ある言葉を耳にしたのでこちらで紹介してみようと思います。
〜AI婚活〜 聞いたことや利用したことのある方はいますか???
私は初めて聞いた言葉でした。
最近、至る所で〝AI〟という言葉を聞くなぁと思っていましたが、婚活市場にも進出しているとは驚きです。
では、婚活市場でAIはどのように使われているんでしょうか???
AI婚活とは、「婚活している人にお相手を自動的に選んでくれるシステム」自分の趣味や血液型、性格、顔のタイプなどのデータを元にAIが相性の良さそうな人、価値観の合いそうな人を選んでくれるんだそうです!!!

すごーい! AI婚活の良いところは〝自分にとっては意外な人も選ばれること〟心理学や統計学を取り入れたAIもあるそうです。
婚活をしていく中で、相手に対して求める物、ここだけは譲れないポイントが見えてくるとだんだんと視野が狭くなっていくこともあります。

自分では選ばないような人でも、意外と相性が良いこともあるかもしれないですよね。
そういう人を見落としている可能性が大いにあるんです。
それではもったいない!!!そこをAIがやることによって幅広いデータが集まるんですね。
たくさんのデータが集まればその分、確率もあがりますよね。
「意外だけど、私にはこういう人も合うかもしれないのか...」 と新たな発見があるのも良いですよね。
ただ、たくさんのデータが集まるのは良いことですがその人たちが100%自分の理想にピッタリ当てはまる...とは限りません!!!
やっぱり顔が少しタイプじゃなかった、性格が合わないな...と言った少しのズレは必ずありますのでAIに頼りすぎないようにしましよう。

〝AI婚活〟について調べてみて、だいぶ興味が湧きました。
利用するタイミングがある方はやってみても良いかもしれません。
AI診断とまでいかなくても、周りの人の意見を聞いてみるのはすごく良いと思います。
客観的な意見が聞けたり、自分では気がつけていなかった自分の魅力が聞けたりします。何度かこのブログに出演してくれている私の友人もそうやって自分では選ばなそうな人をカウンセラーさんからオススメしてもらっているそうです。
ぜひ、AI婚活、気になる方は調べてみてくださいね!!!


婚活相談・結婚相談何でもご相談承ります。
ホーム画面無料相談窓口にお申し込みください。

新しいカタチのバレンタイン

pixta_98907227_S.jpg

みなさん、こんにちは☆

気がつけばもう2月。
2月といえば...!
節分が終わった2月と言えば...!!
やってきますね。アレが...!!!
そう! バレンタイン!!!!
クリスマスに次ぐ人気イベントぉぉぉ!!!

「今年はオレ...チョコもらえるかな...」とドキドキしている...そこの男子ぃ!!!そう思うなら自分からあげちゃえばいいんです!!!
今の時代、男子も女子も関係ありません!

そもそも海外では、バレンタインと言えば男性から女性に花やアクセサリーを贈るイベントなんだそうですよ。
それにならって日本でも〝逆バレンタイン〟と言って男性から女性にチョコやプレゼントを贈るのが流行りだしているようです。
女性からしても突然プレゼントをもらえたら、サプライズ感があって嬉しいですよね。
さあみなさん、気になる方にチョコを贈る準備...しませんか!?

とは言いましたが、別に〝チョコ〟である必要もありません。
なぜか日本では〝バレンタイン=チョコ〟という形で広まったので、バレンタインと言えばデパートで催事が行われたり、スーパーやコンビニもチョコが溢れます。
お相手が甘い物やチョコが好きならこの時期は、普段あまり見たことのないチョコや珍しい味のチョコなどバリエーションがかなり増えるので選び甲斐がありますね!
甘い物が苦手な方にはお酒やドリンクなども良いかもしれません。

自分では買えない少しお高めのお酒や健康や美を意識したドリンクはセンスがありますね。
お付き合いをしている方や想いを伝えたい方に贈るなら〝物〟でも良いでしょう。お花やアクセサリー、雑貨なども嬉しいですね。
お花は、花言葉で選んでも良いですし本数によって意味が変わるものもありますので調べてみると楽しいでしょう。
雑貨は普段の生活を知らないとプレゼントしにくいので親密さが伝わりますし、アクセサリーは特別感があって嬉しくない人はいないと思います!!!

街はバレンタイン一色で候補がたくさんあって迷ってしまうと思います。
まずは予算を決めてみる、そしてお相手にはどんなチョコ、贈り物が似合うのか考えてみる。ちゃんと選んだものならきっと喜んでもらえるはずです。
とはいえあまり時間はありませんからね!
まずは気になるお相手の14日空いてるか確認して予定を押さえてください!!!
私も街を歩いて〝自分用〟のチョコを買い占めたいと思います!!!(笑)
それでは、みなさんにとって素敵なバレンタインになりますように☆彡

誕生石

pixta_76294512_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
都内は雪が降るとか降らないとか、寒いけど太陽サンサン良いお天気とか...空が大忙しですねぇ〜(汗)
「空さーん!今日は雪、降りそうですか〜???」と聞きたい気分です。
関東はまだ良い方で、雪で電車が止まったり身動きが取れない地域の方もいるでしょう。
皆さんが無事でありますように!!!

さて、話は変わりまして、皆さんは〝誕生石〟て知ってますか???
なんとなく聞いたことある方や自分の誕生石のアクセサリーを持っているという方もいるんじゃないでしょうか。
旅行先でお土産屋さんに入ると誕生石のブレスレットは必ずといって良いほど売ってますよね(笑)
見ちゃうんだよなぁ〜あのコーナー。
ひと月につき、1〜4つ誕生石があり、聞いたことのあるものから、聞きなれないものまであります。
ちなみに、1月は...〝ガーネット〟日本では〝ざくろ石〟と言われるように、赤いものが多いそうですが、黄、緑、黒と色は多彩なんだそうです。
そして、誕生石には、お花と同じように意味があるんです。
これから、気になるお相手に何かプレゼントしたいと考えてる方のために紹介しておきます。
ガーネット→真実、友愛、忠実 です。
4月のみんな大好きダイヤモンドは清純無垢、
5月のエメラルドは幸運、幸福、
6月のパールは健康、富、長寿などなど。
さすがに、贈り物になりやすい宝石に悪い意味を持つものはなさそうですね。
しかしながら...。 「自分の誕生月の宝石より◯月の誕生石の方が好きなんだけどなぁ。」 て方もいると思います。

そもそもこの〝誕生石〟って、宝石商が決めたものなので、メーカーによって違っていたり、国によっても違っているそうなんです。
手に入れにくい宝石が外されていたり、大量に仕入れられる宝石が入っていたり...なんだかかなり大人の事情が絡んでいるようですね...あらら。
ですので、私個人の意見としては、「別に誕生石にこだわらなくて良くない???」ですね。
やはり、結婚するとなればダイヤモンドが欲しいですし、あんまり赤とか緑にキラキラ輝かれても普段使いしづらいし...。
そもそも、自分に合う色ってありますしね。

とは言え!!!宝石をもらって嬉しくない人はいませんよね! しかも、その宝石が誕生石だったり、色味や形も普段使いしやすいように加工されたものを選んでくれていたり、石の意味を分かった上で私にピッタリだからとプレゼントしてくれたら、「あぁ、私のことを考えながら選んでくれたんだなぁ」と嬉しくなりますよね!!!
私は!なりますっ!!!
これから誕生日を迎える方、バレンタインデーやホワイトデー、記念日で何を贈ろうか考えている方。生まれた月や星座に縛られすぎる必要もないと思いますが、参考までに、占星術で〝星座の宝石〟というのもあるようです。
お相手を思い浮かべながら、お相手に合った宝石をプレゼントしてあげてください。
これから2人で生きていくなら〝相手を思いやる〟〝相手のことをしっかり考える〟ことが大切ですからね。
宝石と思うとお値段が張るかなと思ってしまいがちですが、
〝誕生石〟プレゼントの候補にいかがですか???

運命の人

pixta_49601587_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
外を歩いていると、さすが冬!
と寒さを感じますが、なんと来週は関東地方でも雪が降るかもしれないそうですね!
最近いつもに増して空気の冷たさを感じるなぁと思っていたら!雪とは!!!
電車が遅延するとか、滑りそうとか、関東地方では少しでも雪が降ると通常生活が難しくなり仕事に支障が出るから苦手という方も多いかもしれません。
私はね...「わーい!降って!雪!冬は雪でしょ!!ワクワク!」派です(笑)
1年に1回は見ておきたいですね。だから来週が楽しみです♫お仕事の方...くれぐれもお気をつけください!!!

先日、今まで書いたマリッジクラブのブログをさかのぼって読んでみたんですね。
そうしたら、成婚された方々の記事を読み直してほっこりしました。
〝一緒にいて楽しい〟〝もっと一緒にいたい〟〝2週間で真剣交際を考えた〟
運命じゃん... 何度読んでも素敵だなぁとこちらまで嬉しくなります。

いいなぁ...〝運命の人〟どこにいるんだろ...と
いうかそもそも〝運命の人〟て何?
〝運命〟とは...→「巡り合わせ」という意味で人間の意思に関係なく巡ってくる幸、不幸のこと。
恋愛、結婚で〝運命の人〟と言えばそれはもう〝最愛のパートナー〟と言うことですね。
〝赤い糸で結ばれている〟とか
初めて会った気がしない〟とか
〝ビビビっときた!〟と表現されることが多いでしょうか。
では、お相手に対して↑上記のように感じなかったら...運命の相手じゃないってこと!? 大丈夫!!!この3つに当てはまらなくても、「今、あなたは運命の人と出会っていますよー!」というサインがいくつかあるそうなんです。
・価値観が合う・安心感がある・沈黙が苦痛じゃない・付き合った後やその後のイメージが出来る・見た目はタイプじゃないのに惹かれる などなど。
「別に普通のことじゃん...」と思ってしまいそうですが...これが当てはまる人って...考えてみるとなかなかいなくないですか???

価値観が合う、安心感があると言うのは〝自分に似ている〟からかもしれません。
似たもの同士が惹かれ合う、共通点があるとお互いに楽しく過ごせる、ということです。 沈黙が苦痛じゃない、見た目はタイプじゃないのに惹かれるというのはお相手の纏う空気やオーラに惹かれている、安心するということです。
お相手の本質的なところに惹かれているということですね。
他にも、自分にないものを持っている人や、ありのままの自分でいられるなどがあります。
こういうことが重なると「なぁんか初めて会った気がしないんだよねぇ」といった感覚につながるんでしょうか。
当てはまるお相手はいましたか?
他にも... 「え!?この人が私の運命の人!?」とビックリするお相手があなたの運命の人ということもあります。「そんなバカな!」と思わずに受け入れてみてください。

今までにないくらい居心地が良いかもしれません。まだ出会えていない方も、気が付かないだけで近くにいるかもしれません!!!
〝運命の人〟は突然現れます。
油断せず、アンテナ張り巡らしながら、その日が来るのを待ちましょう。その日のために、自分磨きを忘れずに。それがあなたの運命の人を引き寄せますよ。皆さんが〝運命の人〟に出会えますように♪

思い立ったが吉日~新年最強幸運日!

pixta_92379184_S.jpg
みなさん...
新年あけましておめでとうございます!!!
本年もヒューマニケーション・マリッジクラブをどうぞよろしくお願いいたします☆

2023年の抱負、皆さんは決めましたか!?
婚活、趣味、仕事...とやりたいことは盛りだくさん!!!
実りのある充実した1年になることを祈っております。

私は年末からお正月にかけて常に食べ続けていたので...だいぶ太りました...ヤバイヤバイ(汗)
今年の目標は〝痩せること〟ですかね...いつもそう思って達成出来ていないので今年こそは頑張りたいところです!!!
皆さんも、「あれ?プロフィール写真より太ったかも...」という方はお気をつけくださいね!お見合いに影響出ちゃうかもしれませんよぉ〜!?

さて、今年何かに挑戦しようとしている方、お相手と先に進みたいと考えている方に...
〜縁起がいい日〜
2023年版をお伝えしておきます!ぜひ、役立ててください♪
まずはお馴染み 一粒万倍日→新しいことを始めるのに良い日。
結婚式、入籍、引っ越しなどオススメです。1月だと5.6.9.18.21.30日の6日です。ジューンブライドに合わせたい方のために6月も載せておきます。6月2.3.16.17.28.29日です。ひと月に5.6日と比較的日数も多いので予定と合わせやすいかもしれません。
天赦日→逆にこちらは1年で数日しかないのでかなりレアな日、最高の吉日と言われています!!!1月6日、3月21日、6月5日、8月4日、8月18日、10月17日の6日ですっ!!! そして、一粒万倍日と天赦日が重なる日がさらに最強の日と言われていて... え!!!

1月6日!!!え!!!本日じゃないですか!!!
何か始めなくては!!!皆さん!本日ですよー! ...
そんな急に言われても...ですよね...笑 3月21日と8月4日も重なる日なのでその日に合わせるのも良いかもしれません。
1年でこの3日しかないので相当レアですよね...ゴクリ。

他にも、大安や寅の日、あまり聞きなれない、巳の日、鬼宿日、天一天上など。
こちらは金運アップ、出世運、商売繁盛、旅行やお出かけに良い日が多いです。ぜひ気になる方は調べてみてください。
1年の始まりは
「何か新しいことに挑戦したい」「次のステップへ進みたい」と感じやすいですよね。
行動に移す時は勇気もいるし、不安にもなります。

でも、縁起のいい日、運気が上がる日が重なれば「きっとうまくいくはず!!」と自信にも繋がります。

ぜひ、縁起のいい日を有効活用して仕事も婚活もレベルアップしていきましょう!!!
今年も一緒に頑張りましょうね!!!

お年賀状

pixta_96843790_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
2022年も残り15日!!!
駅前の宝くじ売り場に長蛇の列が出来ていたのを見て年末だなぁと感じました。
買えるまでに4.5時間かかるそうで、並んでいる皆さんの〝夢を追いかける熱い思い〟をヒシヒシと感じました(笑)スゴイィーーー!!!
あっという間の1年でしたが、皆さんはいかがでしたか??? と、1年を振り返ってますが、まだやり残したことがあります。

年賀状 もう準備済んでますか?

最近は「メールやLINEで済ませる」という人も増えていますよね。
わかります。
ちょっと億劫なんですよね。
早めに出さないと元旦に届かないし、送っちゃった相手から〝喪中〟の連絡がきたり...そもそもまだ12月なのに「今年もよろしくね♫」と年が明けた体でメッセージを書く違和感...そんなこんなで億劫がっていたら、気がつけばど年末。
「あぁ〜!めんどくさぁ〜い!!!もういっかー。」となることもしばしば。
その、めんどくささ、嫌いじゃないんですけどね...。
学生の頃はみんなで年賀状を送り合おう!と住所を交換して送りあいました。
家族写真の人、全て手書きの人、可愛いキャラクターの人...その人の人柄が出た年賀状が届くと元旦から楽しくて嬉しくて仕方なかったなぁ。
何度も読み直してました!

でも、相手に住所を聞かないといけないってところがなかなかハードルが高いですよね!
必死に「怪しいもんじゃございません!!!
ただ!あなたに!年賀状を送りたい!だけなんです!」感を出して住所を聞いたもんです(笑)
逆に、この時期は〝年賀状を書く〟という理由で堂々と住所が聞ける訳です!(教えてくれるかどうかは別として笑)
1年に1回のことだからどうしても送りたい!と彼氏に住所を聞いたこともありましたね(笑)
相手は年賀状を書かない人でしたが、わざわざコンビニで年賀状買って書いて送ってくれました。
嬉しかったなぁ〜!!!
今、良い感じのお相手がいる方はぜひ年賀状送りあってみてほしいです。
LINEやメールですぐに連絡が取り合える今だからこそ、新しい一面が見えるかもしれません。
「書いてた時、どんな気持ちだったんだろう。」
「丁寧に書いてくれたんだろうな。」
「意外と可愛い字してるじゃないの。」
限られたスペースに時間をかけて思いをのせられるからこそ、見られるメッセージがあるかもしれません。
何度も言いますが、年賀状を書くってちょっと億劫なんですよ?それをわざわざやってくれるわけですから、「今年もよろしく」だけのメッセージでも、特別な人からもらった年賀状は嬉しいですよね!!!
「〝今年も〟よろしく」ということは、1年は関係が保証されるわけですしね!!!(笑)
元旦に届くようにするには12/25までに出すと良いそうです。それまでに出せなかったら...初詣の時に直接渡すという裏ワザがありますよ(笑)
念の為、元旦に会う約束をしておいてください。
ぜひ、2022年の締めくくりに、大切な人へ年賀状書いてみてください。

期間限定デート

pixta_72713969_S.jpg

みなさん、こんにちは☆

12月に入ってから寒い日がどんどん増えて〝冬本番〟といった感じですね!!!
朝、中々お布団から出られない方、暖房器具の準備がまだ出来ていなかった方...
多いんじゃないでしょうか。
私は冬が好きなので「きたきたきたぁー!!!待ってたぜぇー!」と冬の到来に喜びを感じています(笑)
冬になると空気がぴーんと澄んで景色が綺麗に見える...ような気がするんですね。
そういうのが好きなんです。

そして、このくらいの季節になると増えるじゃないですか...

イルミネーション

たまらなく好きなのですよ!!!
考えてみると、11月のハロウィンあたりから街がキラキラし始めますよね。
やはり冬と言えば!イルミネーションです!!!

街中の〝ただの木〟がLEDの電球を巻かれて〝ライトアップされたキラキラした木〟に変身したり、
家自体がライトアップされた〝やる気のあるイルミネーションガチ勢のお宅〟が出現したり、街中や個人では到底マネ出来ないたくさんの電球を使ったイルミネーションなどなど。
日本中がたくさんのイルミネーションで溢れますよね。

デートにもピッタリ、気分もアガるオススメイルミネーション!
いくつか紹介しますから、デートに使ってください!

①まだまだ付き合い始めの方におすすめ

遠出はまだ早いかしらという方には街の中にあるイルミネーションがピッタリです。

・丸の内のイルミネーション
・みなとみらい
・渋谷青の洞窟
・表参道

↑都心部ならデートで使いやすいところが魅力的。
「ランチいかがですか?」と遅めのランチから始まって、お腹一杯になったところで「ちょっと見てまわりましょうか。」って街をブラつくでしょ?お互いの好きな洋服屋さんを見たり、雑貨屋さんでお部屋に置きたい小物の話をして盛り上がる。
気がつけばあたりは暗くなり始め...そこでイルミネーションキラキラぁー!!!
「綺麗ー!もう12月ですもんねぇ。」なんて言いながら歩くんです。
外は冷えてきている...そっと...手を...繋ぐ2人...。
あぁ、理想。
理想的な冬の過ごし方です!!!

②せっかくなら遠出して楽しみたい!

・千葉東京ドイツ村
・横浜相模湖イルミリオン
・静岡御殿場の時之栖

↑とにかく規模がでかいので1日楽しめます。
「イルミネーション見に行きませんか?」
イルミネーションは今の時期限定ですからね、見ておきたい人は多いと思います。
出来れば車を出してくれると嬉しいな。
少し遠いようならサービスエリアに寄ったりして、トイレ休憩で運転してくれた彼をねぎらってあげてください。
千葉ならアクアライン、静岡ならアウトレットと昼間に別の目的地を入れても良いですね。
目的地に着いたらさぁ本番!!!
桁違いのヒカリがあなた達を迎えてくれます。夜だと撮りにくいけど、写真を撮ってみたりして。「全然上手にとれてないじゃ〜ん(笑)」ワイワイキャッキャするでしょ。フォトスポットもたくさんありますからめげずに挑戦してみてください。
まぁ、失敗した写真でも良い思い出になるんですけどね。

...いかがでしょうか。
何度も言いますがイルミネーションて〝今だけ〟なんですよね。1年で今の時期だけ。
男性はあまり興味ないかもしれませんが、限定感のあるものって女性は好きなんです。
イルミネーションを見ている時、ふと隣にいるお相手の顔を見てみてください。
イルミネーションに感動した、キラキラしたお相手の顔がまた魅力的でしょう。
「あぁ、来て良かったな。また来年もこの人と来たいな。」と思えるはずです。
12月のデート、どこにしようか考えてる方は〝イルミネーション〟ぜひ!ご検討ください!!!

プレ交際

pixta_96366701_S.jpg
みなさん、こんにちは☆
12月になり途端に寒くなりましたねぇ〜!!!
イケるだろう!と薄着で家を出たら夜寒すぎて震えたので(笑)
もうしっかり冬到来のようです。風邪など引かぬよう、暖かい服装でおでかけください!
さて、こちらのブログでは〝お見合〝プロフィール作りのコツ〟い必勝法〟と紹介してきました。

お見合いがうまくいったら...
次は...そう! プレ交際 ですね!やったー!おめでとうございまぁーす!
「いやぁ、お見合いは初めてだったからわからないこともあったけど、付き合ったことくらいあるし。そこは別に今まで通りでいいっしょ!?」
...果たして...そうでしょうか!?
せっかく繋いだご縁!!!さらにお相手のことを知り、仲を深めていきたいところ。
まだ知り合って間もないのですから、コミュニケーションやお相手への気遣いが大切になってきます。
まだ!始まったばかりですよ! まず、基本的に〝プレ交際〟は2.3ヶ月くらいと言われています。
ただ、なんとなぁ〜くすごしていてはあっっっという間に過ぎてしまうんです!!!
最初のデートはお茶だけでも良いでしょう。そこで何気ない話をしたり、食の好み、お互いのことを話してみてください。
3.4回目あたりで、少し長めの時間を取って食事をしたり、どこかに出掛けてみてください。 ...と、
プレ交際中のオススメ手順はいくつかありますが...今週は、プレ交際から真剣交際、成婚に向けて、プレ交際中に〝やってほしいこと〟を書きます。
それは... 〜連絡はこまめにとること〜 コミュニケーションが大切と書きましたよね。
デートに意識を向けすぎて、デートは頑張るけど連絡を取り合うのはデートの日程を決める時だけ...これでは中々前に進めませんよね。
「え?私と話すこと...ないの!?」と寂しくなりますよね!!!

せっかくのツール、うまく使いましょう!!!デートの前後や、デートの時に話したこと、次のデートの話...などなど
話題を見つけてこまめに連絡してみてください。お相手が返信しやすいように質問形にしてみる、お相手の仕事の時間などを考えて返信しやすい時間に送るなど、お相手を気使うことを忘れずに!
普段はあんまりメールやSNSをやらないんだけどなぁ...という方!何度も言いますが、それでは前に進めません!
会話の積み重ねが大事です。電話の方が好きという方はそれを何気なく伝えてみても良いでしょう。
たまには電話で話したり、苦手なのに一生懸命返信してくれてるんだなぁとお相手も理解してくれるでしょう。

受け身になりすぎず「この人...良いな。」と思った方は積極的に連絡するのもアリです。
どちらか一方だけが頑張るのでは成り立ちませんからね。ただ...返信がないからと何件も送ったり、内容のない話を送ってもお相手は「ひぃ!!!」と困惑してしまいます。
送る前に一度落ち着いて確認してみましょう。

アレしてコレして、でもソレは気をつけて...とたくさん書きましたが...
1番は素直な気持ちを伝えること、コミュニケーションをとろうとすることです。
お相手のことを知りたい、話がしたい、話した内容を覚えてくれている...
お相手に興味があるんだ!という連絡がきたら誰だって嬉しいですよね。
その気持ちのまま、次のデートで会えばさらにテンション上がりますし、話も盛り上がりますよね!!!
直接会っている時だけでなく、会っていない時もお互いのことを考え、気使える関係だと真剣交際、成婚に繋がりやすくなります。
ぜひ、やってみてください!!!

お見合い編

pixta_42317958_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
2週に渡って〜お見合いをゲットするコツ〜について書きました。
プロフィールを見直して、第一印象バッチリのプロフィールが出来ましたねっ!
みなさんのプロフィールを見て、お見合いのお申し込みがあったり、あなたも自信を持ってお見合いの申し込みをしたり...かなり良い流れがきていますよっ!!!
その調子っ!!!

お見合いをゲットしたら...次は...本番... お見合いを成功 させたいですよね!?
お見合いした後、お相手に対して皆さんはどんな感情を抱きますか?
・イメージと違っていた。
・良い人そうだった。
・価値観が合いそう、合わなそう。
と目で見て感じることや、お話をしていく上でわかることなど色々あると思いますが... 「なんか...あんまり盛り上がらなかったな...」 て感じること...ありませんか???
盛り上がったから成功するとも限りませんが、もっと話せていたらうまくいったかもしれないのに!お見合いが盛り上がらなかったら、相性が悪いんじゃないかって不安になりますよね!?

では、どうやったら〝お見合いが盛り上がる〟のか...もちろん!大騒ぎしろってことでは...ないですからねっ!(笑)
今週は、〝お見合い失敗編〟と題して、気が付かないうちにお見合いを盛り下げてしまっているかもしれない行動をいくつか紹介したいと思います。
⚪︎服装はどうですか?「いつもの私を知ってほしい!」からと言って、カジュアルすぎる服装はダメですよ。スニーカーなんてもってのほか!!!これは!お見合いという名の戦です!勝負服で行ってください!お相手が髪の毛ボサボサ、服ヨレヨレで来たらどうですか?嫌ですよね?普段はメイクしない派の方も〝メイクはマナー〟とお見合いの日は頑張ってみてください。
⚪︎飲み物は欲張らないお見合いの飲み物代は基本的に男性が払うのがマナーです。「ラッキー奢りだぁ!」と普段飲めないようなお高いものを頼んだり、小腹が空いてるからと言って勧められてもないケーキセットを頼む...なんて...しないでくださいね!!!あまりにも美味しそうなケーキがあったら!後日!友達と来てください(笑)お見合いはお茶会ではありません。そして、払ってもらうのは当然と思わずしっかりとお礼を言いましょう。
⚪︎自分勝手にならない気になるからと言って「年収てどのくらいなんですか?」や「子どもは何人ほしいですか?」「将来は親御さんと同居したいですか?」と踏み込んだ質問をしまくるのはやめましょう。落ち着いてください。まるで取り調べのようです...怖いですー!あなたは、警察官でもなければ探偵でもありません。
そういう押しの強さが苦手な男性は多いです。逆にイメージしてた方と違ったからと言って、やる気のない素振りを見せたり、無愛想になるのも失礼ですからやめましょう。 と、だいぶ極端なことをいくつか書き出しましたが、いかがだったでしょうか。

お見合いはあなただけのものではありません。お相手がいてこそです。
お相手を気遣う気持ち、同じ時間にせっかくご一緒するのだからと楽しむ気持ちが大事です。
気が付かないうちに、お相手のテンションを下げる行為をしてしまっていたかもしれない...と思った方!大丈夫です!
来週の〝お見合い成功編〟で次に活かせばいいんです!
お相手を思いやりながら、自分を知ってもらいましょう!!!

自分のレーダーチャート第三弾

pixta_41655322_S.jpg

みなさん、こんにちは☆ 紅葉がきれいな季節ですね~
人恋しくなる季節。これからハロウィン、クリスマスと恋人がいたらウキウキが止まらないイベント盛りだくさんな季節がやってきます!!!
急ぎ恋人を見つけなくてはっ!!!

さて!〝レーダーチャート〟 ①体づくり②ファッション について書いてきました。
順調に自分磨き出来ていますでしょうか!?
あとは... 〜心〜 ですね。
ここでの〝心〟とは、お見合いのお相手とどうやって分かり合っていくか...でしょうか。

お見合いが中々上手くいかないとお悩みの方は〝心〟について考えてみると良いかもしれません。
初めましての方と、お互いの事を話す。 それだけのことですが、人見知りの人や話すのが得意ではない人にとっては難易度高い!と感じますよね。
わかります!もったいない!!!大丈夫!!!
お相手も同じ人間。緊張してますよ、きっと。
そして、成功させたいと言う気持ちも同じです。自分の思う事を一生懸命伝えようとすればお相手にもその熱意は伝わります。
好きな事を話す時、人は大体楽しそうな顔になりますからね。
でも、何を話したら良いかわからないと言う方は自分の好きな事について話してみると良いかもしれません。

緊張したり、認められたいと思うと「正解を言わなくては!」と思いがちですが、素直な気持ちが聞けた方がその人の本質が見えて「必死に伝えようとしてくれてるんだな」と嬉しくなります。
同時にお相手の話を聞いて〝同調する〟〝興味を持つ〟〝加えて質問する〟というのがあると「あぁこの人は自分に興味を持ってくれているんだなぁ」と好感度はあがりますね。 お見合いで ・話が続かない・話が噛み合わない・盛り上がらない となりやすい方。普段の仕事や友達との会話でも気をつけてみると意外と「相手が質問してくれてたんだな」「相手が汲み取ってくれてたんだな」「相手が盛り上げてくれてたんだな」と発見があるかもしれません。
結婚したら〝2人で〟家庭を作っていくんです。そこに向かうための第一歩。
〝お見合い〟そこで「こっちばかり質問しているな」「全然話がもりあがらないな」では先をイメージ出来ませんよね。
相手に任せきりにならず自分も〝してあげよう〟がないとお相手も疲れてしまいます。初めましての方とだと緊張してしまう方は、同僚や友達に話し相手になってもらって、「質問する、質問してもらう」で慣れていくのもオススメです。相手に質問しながら、私は食べ物の話が好きだな。とか、私はこういう話には疎いんだな。とわかるだけでも収穫です。
お相手に寄り添って、〝してあげよう〟精神を忘れずにお見合いに取り組んでみてください。

自分磨き

pixta_77338557_S.jpg
みなさん、こんにちは☆
先週、書きました〝レーダーチャート〟進んでいますか!?
私はやっぱり〝容姿〟が気になったかなぁ...今も充分可愛いんですけどね、も少しスリムな方がさらに可愛いと思うんですね。
うんうん。

ということで(笑)秋らしくなってきましたが〝食欲の秋〟になりすぎないように気をつけたいと思います!!!
とは言え本心は...「えー今でも綺麗なのにぃー!」と言ってくださる殿方がいれば、すぐに〝食欲の秋〟したいところですっ(笑)

チャートでね、自分磨きのことを考えている時に「自分磨きか...年も重ねてきたところだし...この辺りで運動やスポーツして体を動かしたいな...」とふと思いまして。

ほら、10月と言えば 体育の日 ですしね。

体育の日とはそもそも 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。」(ウィキペディアより) ということで作られたそうです。

そうなんですよ!体を動かすと心も体もスッキリするんですよね!
体にも良いし、リフレッシュ出来て集中力も上がったりして良いことづくめです。
彼氏が出来る前提で、彼氏と一緒に出来る運動、スポーツがいいなぁと考えています。
ニヤリ。
とはいえ、私は運動部だったことはないので(汗)突然、「フットサルやろうぜぇ〜!」となっても「いやいやいや!無理だよ!」となるので...運動初心者が始めやすい運動、スポーツはないか探してみました!

散歩 ウォーキングとも言いますね。

朝少し早く起きて2人で近所を歩くと気分もリフレッシュ出来ますよね。
最初は運動するぞ!と考えすぎず、近所をフラフラゆったり歩くだけでも良いかもしれません。出勤時間が同じなら、会社に行く時に一駅歩いてみても良いですね。
無心で歩くもよし、何気ない話をしながらのんびり歩くもよし。
初心者にはぴったりです! ランニング 運動未経験の私は〝走る〟と聞くと途端に億劫になるんですが(笑)有酸素運動ですから脂肪燃焼やまんべんなく筋肉が鍛えられたりといった効果があります。

慣れないうちから無理をすると体を痛める原因にもなりますから無理せず短い距離から始めたり、2日に1回にしてみたり。体と相談してやってみましょう。

YouTubeでストレッチ 究極はこれですね(笑)

そんなに時間取れないよ!!!て方におススメです。最近はたくさんの方がYouTubeにストレッチ動画やヨガ、筋トレの動画を上げていますから、そこから2人で出来そうなものを選んでやってみると良いかもしれません。
家の中で出来るものがほとんどなので雨の日でも出来るのが良いところですね。

昔、運動部だったから久しぶりにやりたいなぁて方には、フットサル、バレー、バスケ、バドミントンなど人数が必要なスポーツはSNSなどで仲間を募集していることがありますのでそちらもオススメです。
スポーツセンターでゆるくやっていたり〝初心者向け〟というのもあったりするので「挑戦してみたいな...」くらいの気持ちでも参加しやすいですね!

私が気になったのは...〝モルック〟知ってますか?
棒を投げて木製のピンを倒していき、ピンに書いてある点数を50点にした方が勝ち...
(多分そんな感じのルール...)楽しそうじゃないですか!?
運動量もそこまで多くないので始めやすいですし、なにより楽しそう!やってみたいなぁと思いました!!!

彼氏と2人でやったことのないスポーツに挑戦するのも楽しそうですね!

運動、スポーツって始めるまでは億劫だなぁと思っちゃいがちですが、いざ始めてみたらハマっちゃうこともありますよね。健康のためにほどほどに。ハマっちゃってどこまでも突き詰めて。と自分に合った距離感で無理なく続けられると良いですよね。「あぁ〜今日はめんどくさいかも〜」て時も誰かと一緒なら「よし、やるか!」てなりやすいです。

私としてはその誰かは是非とも彼氏がいいのですが...彼氏が出来るまでは、とりあえず友達を誘うことにします。
モルック
出会いがあるかもしれませんしね♫そうなれば自分磨きについて考えるキッカケになったレーダーチャートに感謝です☆彡

シルバーウィーク

pixta_84730003_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
やっと涼しくなってきたと思ったら台風襲来...なかなかお天気が落ち着かないのが秋らしいと言いますかなんと言いますか...仕方ないですが、〝アレ〟の時だけは良いお天気だと良いなぁと心から願うばかりです。

〝アレ〟...そう!!! シルバーウィークぅ!!!

9月と言えばですよね。このために頑張ってきた人もいることでしょう!!!
火、水、木曜をお休みに出来れば9連休でしょうか!!! え...そんな休んだらもう働きたくなくなっちゃうな...(笑) 皆さんは誰と何をして過ごす予定ですか!?私事ですが、実はね、シルバーウィーク中に誕生日を迎えるんですね。

彼氏いたら最高だな!!! と常々思っているんです...良いですか、皆さん。思ってるだけじゃ何も変わりませんよ!!!〝シルバーウィーク〟て連休が出来た頃から私は独りです!チキショー!!!さあ!今すぐ気になるお相手の予定を押さえてください!

私のことはさておき、恋人や結婚相手がいたら連休でどこに行きたいだろうか...と妄想しましたので(笑)皆さんのシルバーウィークの過ごし方に役立ててください!

↓筆者の独断と偏見で選んでおりますのであしからず↓

ど定番ですみません。ディズニーランド!シルバーウィークとはいえ、平日は学生さんは学校なのかな、と考えると火、水、木曜あたりは意外と空いてるのではないかと思います。
ハロウィンの時期になりハロウィン仕様のディズニーを堪能出来ると思います。最近はどちらのパークでもお酒が飲めますし、お揃いのカチューシャ付けてシンデレラ城の前で写真を撮ったりなんかしたら思い出に残ること間違いなしです!!!T
シャツもお揃いにしたら最高に楽しいですが、それは恥ずかしいって方は洋服の色味を合わせて行くのも良いかと思います。普段は日帰りだけど、シルバーウィークはお泊まりで楽しむのも贅沢出来て嬉しいですね。

連日のお仕事でお疲れの方に。のんびり出来る場所元気に遊ぶのも良いけど、少しのんびりしたいなぁて方には、お花を観に行く、温泉に入る、自然を浴びに行く。なんてのがおススメです。
そもそも休日は〝休む日〟ですからね。のんび〜り過ごすのも良いですよね。
お花は、都内でも浜離宮恩賜公園や立川の昭和記念公園や堀切菖蒲園などたくさんの場所で観ることが出来ます。秋は、サルビアやコキア、コスモスやマリーゴールドなど色とりどりの花が咲きます。
目に嬉しいですよね。2人で一緒に写真を撮るも良し、撮り合うも良し。撮ってもらった写真はすぐにLINEのアイコンにしますね、私なら。
1日いても飽きませんね!お花はなくても代々木公園など広い公園でレジャーシート敷いて、のんび〜り読書したり、何気ない話をしたり、うっかりウトウトしながら緑を楽しむのも良いですね。
公園に行くなら出掛ける前に一緒にランチを作りたいところです。
サンドイッチ派?おにぎり派?卵焼きは甘い派?しょっぱい派?とキッチンがそりゃもう賑やか。とは言え突然運動したくなるかもしれないので、バドミントンのラケットなどあるともしもの時にも楽しめますヨ。
風が吹いて全然ラリーが続かなくてもすんごい楽しいんだろうな。筋肉痛になっても幸せだな。

せっかくのお休みだものいつもと違うことしたい。非日常を体験出来る場所行ったことない場所に行きたい、やったことないことをやってみたい!て方は、プラネタリウムに行ってみる、アフタヌーンティーに行ってみる、今流行りのグランピングしてみる。
ダイビング、パラグライダーや、思い切って沖縄や屋久島に行ってみる!と可能性は無限大です!!!
土日休みの2日間だけでは出来ないことも9日間あれば出来ますし、十分楽しめそうですよね!!現実から少し離れたい方にはやはり旅行でしょうか。
この時期しか出来ない富士山登山も魅力的だなぁと思います。頂上で観るご来光は最高の思い出になります。非日常の出来事を2人で分かち合うと絆も深まりそうですね。

いくつかご紹介しましたが、皆さん、これやりたいなぁ、行きたいなぁてことはありましたか!?私は想像しただけで楽しくて仕方なかったです(笑)結局、どこに行っても、家でダラダラゴロゴロしても好きな人となら楽しいんですよね。
ただ、せっかくのお休み。家でダラダラ過ごす日があっても良いですがそれだけではもったいないです!ぜひ、気になるお相手を誘って出かけてみましょう!!!
私も!頑張ります!!!
それでは、お互い、最高のシルバーウィークを過ごしましょう!!!

十五夜

pixta_93055348_S.jpg

みなさん、こんにちは☆

♫もぉ〜い〜くるねぇ〜るとぉ〜...♪ ♪十五夜ですっ♪ え、十五夜!?

突然失礼いたしました(笑)9月といえば十五夜ですよね。
十五夜とは「お月見」「中秋の名月」とも言って、綺麗なお月様をみんなで観ようぜっ!というイベントです。 そもそもなんで〝十五夜〟と言うのか...。
十五夜とは旧暦8月15日のことなんだそうです。夏から秋に季節が変わり、涼しくなってきた澄んだ空気の中で満月でも眺めましょうよ。ということで始まったそうなんですが、新暦になったことによって毎年日程が違いますし、9月になったとて今は暑いですしね...汗お月見の方がしっくりきますかね。

ちなみに2022年の十五夜は9月10日だそうです。うーん、ここのところお天気悪いからお月様観えるでしょうか...。
いつだって観れますけどねぇ、せっかくなら十五夜に観たいですよねー。
でも、「〇年に一度しか観られない!〇〇流星群!」とか「織姫と彦星は会えるのか!七夕の空はいかに!」みたいに、十五夜てあんまり騒がれない気がしているんですが...皆さんあんまり興味ないですか!?
それとも私の知らないところで盛り上がってます!? と思ったら...十五夜て「うえーいみんなで月眺めようぜぇー!」てただ騒ぐの大好きな人が考え出したイベントかと思ってましたが、どうやら違いますね...。

十五夜と言えば、たくさん積まれたお団子をイメージする人も多いと思います。
私もそうで、「なんでお団子じゃないといけないの?」「なんであんなに積み上げてるの?」とずーっと思ってたんです。
お団子の隣には大体ススキがあって、「それも絶対なの!?」と謎でした。

お団子はお供物で、農作物を収穫出来たことへの感謝、ススキは悪霊や災いから収穫物を守り、豊作を願うという意味があるんだそうです!!!
中でもお団子は15個13個と数も決まっていて、それをピラミッド型に積み上げることにもちゃんと意味があるんだそうです!!! とはいえ、十五夜の始まりは平安時代。
その頃は、単純にお月様を眺めましょう。という貴族の楽しみだったようなんです。
そこから庶民に広まった時に、時期的にも収穫祭や初穂祭の意味合いが強くなり、収穫出来た喜びをみんなで分かち合うイベントに変わっていったようです。

無事に収穫出来るよう祈る、豊作を願う、太陽の恵みに感謝する、神々に祈る、などなど、農業、耕作で自然と共に生きてきたからこそ生まれたお祭りや行事が本当に多いなぁと思います。
「今年は無事に作物が育つだろうか...」 という不安や願いとは無縁のところで生きてきたので楽しいイベントきたぁー!お団子たらふく食べようぜぇー!て何も考えずに能天気に思っていた自分が情けないです(泣)

今年は無事にお月様が観えたら「美味しいものをたくさんありがとうございます。美味しいものがたくさん無事に育ちますように。」と願おうと思います。
そして15個13個と言わずできる限りでかいピラミッドを作ってたらふくお団子食べたいと思います(笑)

"〇〇な秋"

pixta_91774347_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
9月になりましたねー!!!
9月と聞くと「秋きたぁーーー!」と夏が苦手な私は嬉しくて仕方ないんですが...すぐに思い知るんです...そうだった...9月もまだまだ暑かった...そして9月って台風多いんだった...。総じて、蒸し暑いんだったー! 納得いかない!!!過ごしやすい気候の春と秋が一瞬で終わっちゃうの!納得いかない!!!でも、だからこそ!その一瞬を最高に楽しむ!!!
そもそも、9月になると〝秋〟の味覚、行楽の〝秋〟といった〝秋〟推しの謳い文句が増えますよね。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋、芸術の秋...と何をするにも最高の季節ということでしょうか!!!みなさんにとって、「〇〇の秋」〇〇に入るのは何ですか?

私はやはり... 食欲の秋 ですっ!!!

まぁ、夏だろうが冬だろうが、いつだって〝食欲の秋〟ではあるんですが...(笑)秋になると、さつまいもとかカボチャのスイーツが増えるんですよ〜!
これがまたもれなく全て美味しい!!!
秋らしい色合いも良いんですっ!サンマだって秋になった途端に食べたくなる!あぁ...想像しただけでお腹が鳴るぅ...ぐぅぅ〜。
美味しいものって季節によって色々あるはずなんですが秋は群を抜いて多い気がしますね!お米や果物など、収穫のシーズンだからこそ美味しいものが増え〝実りの秋〟と言われるんでしょうか。
いつもと変わらないご飯も秋に食べると美味しく感じます(笑) だからね...食べすぎちゃうんですよね...わかっちゃいるんですよ...いかんいかんと。
でもね...美味しいんだもの...秋だけなんだもの...と食べ続けるうちに季節は冬...冬眠の季節ですよ。そうなったらもう止まれません。私の体はどんどん冬眠に向けて肥えてゆくんです...あぁ...毎年のことなのにやめられない!!!
そのくらい秋はヤバイ季節ってことです!!!
この気持ちわかってくれる方、絶対いるはずっ! と、私の食欲の秋事情は置いといて(汗)
〝行楽の秋〟挑戦してみたいんです!!!
紅葉...良いですよねぇ〜。とっっっても綺麗!!!
秋ならではですよね。あっという間に秋から冬になってしまうので紅葉が観られるのもわずかな期間。せっかくなら一番綺麗な時に観たいけど、タイミングも難しいので、秋のお天気の良い日にどこか観に行けたらと思っています。

食べ物が美味しい季節、紅葉が綺麗な季節、暑さも落ち着いて体を動かしやすい季節...と〝〇〇の秋〟という謳い文句のおかげで色々なことにチャレンジしやすい季節です。
普段なら運動はめんどくさいけどスポーツの秋だから運動してみるか。忙しい毎日だけど読書の秋だから読書の時間をつくって一息ついてみよう。とか。〇〇の秋に便乗して、一瞬で過ぎ去る秋に新しいことやってみませんか?
さぁ、あなたはどんな〝〇〇の秋〟過ごしますか???
(何度も言いますが食欲の秋は食べすぎ注意ですからネッ!)

夏休みの宿題

pixta_91577695_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
大きな台風がきたり、40℃近い暑い日が続いたり、自然に試されているような日々...「もうわかったから...暑い日はお腹いっぱいですぅ...穏やかなお天気...お願いしますー!」...と空に向かって懇願...願いが届いたのか!過ごしやすい日がやってきましたねー!!!待ってた!嬉しいっ!もうずっとこんなお天気が良いっ!!!

お天気変わりやすい日が続いていますが、
皆さん、体も心もお元気ですか???

子どもの頃は夏休み最終日といえば8月31日でしたが、
最近は今くらいの時期に新学期スタートする学校が多いんだそうです。
夏休みが減ってるんでしょうか!?
8月31日といえば、〝宿題に追われる日〟でしたっ(笑)
毎年「なんで!?あんなにおやすみあったのに!?なんで終わってないの!?」と後悔しながら大慌て、「何でやってないのぉ!!!」と怒られながら母を巻き込んで宿題をなんとか終わらせるのが夏休みの恒例行事でした。

皆さんは夏休みの宿題って「早めに終わらせる派」「ギリギリ派」どちらでした!?
夏休みが始まる前、宿題がたくさん配られる時期は「こんなもの...夏休みが始まったら1週間で片付けてくれるわっ!!!」と意気込むんですがねぇ...
宿題しても、しなくても1日が平和に終わるんだとわかるとねぇ...しないですよね、
そりゃね。普段、週5通学ですから、週5勤務だってしんどいんだもの、
そりゃ子どもだってしんどいわよ。そこからの解放!!!夏休み...最高だったな〜!!!

そうやってダラダラ楽しく、たまーーーに〝歯磨きしたら色塗りしましょう〟の宿題とか算数の宿題やってたら...最後に残るんですよねー。

           読書感想文
           自由研究

本当にどちらも苦手でした...汗読書感想文なんて本当に嫌でねー。
分厚い本やっとこさ読み終わった時に「ここが良かった!」なんて覚えてます!?
こちとら、心で読んでんだよ!瞬間瞬間で楽しんでるんだよ!
なぜそれを人に伝えねばならない!?
感想書いたところで、その作文を読む人は私が読んだ本のことを知らなかったりするでしょ!?その人からしたら「この部分が良かった!」なんて言われてもわからないから困るんじゃないか?じゃあ、あらすじも書かねば!...と、書いた結果...私の読書感想文は感想文ではなく、〝ただのあらすじを書いただけ〟...になっていましたね...とほほ。

今更ながら、どう感じたのか、何が心に残ったのか...そういう気持ちを言葉に、文字にする作業ってとっても大事だったんだなぁと思います。
書くことによって頭の中が整理されて自分の気持ちがまとまっていくんです。
それが先生たちの狙いだったんでしょうか!?
当時、そう言ってくれればもう少しやる気出して頑張れたのになぁ...ちぇ。
宿題って「やだなぁ...」「やりたくないなぁー!」て思うけど、締め切りがあるから仕方なく「よし!やるか!どっこいしょ!」て始めるけど、やってみると意外とスムーズにサクサク進んだり、なんてことなかったりするんですよね。
「なんであんなに億劫だったんだろう。早くやっておけば良かった。」とその時は後悔するんですよね。

仕事ではやりたくないことをやらないといけない事も多いけど、私生活でやりたい事があればいくらでも挑戦出来ますよね。
でも、締め切りがない分「めんどくさいな。」「今度やろう。」「いつかやろう。」で
後回しにしてしまうこと多くないですか!?
それでは勿体無い!
学生時代と何も変わっていない!!
今、学生さんたちが新学期を迎えたこのタイミングで、私も気分新たに、やりたいことに「どっこいしょ!」で挑戦してみようかなと思います。

青春時代

pixta_90679067_S.jpg

みなさん、こんにちは☆

私ね...夏になると毎年楽しみにしていることがあるんですよ。
それはね...

高校野球

始まると「今年も高校野球の季節がやってきたぁー!!!」とワクワクします。
トーナメント表見て「◯日目のこの学校の試合...楽しみだな...ニヤニヤ」てしています。
全国大会の前に地区大会もあるわけですから、長い時間、全てをかけて優勝目指してみんな頑張ってきたんだなぁ...と思うと「どっちのチームも負けないでぇ!」とルール完全無視した思いを抱きながら観ています(笑)
今年はどこが優勝するのか...楽しみです!みんな負けないでぇ!!!

ところで、皆さんは学生時代、部活動ってしていましたか?
高校野球の全国大会に出場するような高校はやはり厳しい練習の毎日なんでしょうかね。
私はゆる〜い部活だったので、〝絶対!優勝!〟みたいな熱い思いもなくなんとなーくやっていましたが、そんなでも部活で出会った仲間たちとは今も連絡を取り合っていますし、「あの時楽しかったなぁ。」と時々思い出すことがあります。
ゆるかったとはいえ、大会に出場するとなればそれなりに頑張ったし、負けたら悔しいし、〝みんなで力を合わせて1つのものを創り上げる〟ことの楽しさも味わいました。10代の部活動で得るものってたくさんあるんですよね!

最近人気の部活は運動部だとバスケ部、サッカー部、テニス部。文化部だと吹奏楽部、演劇部、料理部が人気のようです。
運動部なのか文化部なのか、チームで競う競技なのか、陸上や水泳など個人で競う競技なのか...と選び方は様々ですね。
とはいえ、やりたい部活がない、勉強を優先させたい、他で習い事をしているからと帰宅部を選ぶ人も多いようです。

部活していた時って、ただ喋っていただけの時もありますが(笑)思いっきり頑張るとか1つのことに打ち込むって大人になってからはあんまりないから学生時代ならではというか、すごく貴重な体験をしていたんだなぁと思います。「あの時は青春してたなぁー!」と心から思います。
ただ、男女一緒の部活とか運動部のマネージャーをしてたら青春しながら恋が始まったりしてもっと濃いぃぃぃ青春時代を過ごしていたのかと思うとそれだけが相当心残りです!!!
決めました。
来世では絶対運動部のマネージャーやります!!!そして濃いぃぃぃ青春時代を過ごします!

お盆のイベント

pixta_80472447_S.jpg
みなさん、こんにちは☆

2022年もあっという間に8月ー!!!
8月といえば、お盆。そう、まもなくお盆です。
実家に帰る方、お墓参りに行く方...お盆休みはどんな過ごし方をされるのでしょうか。

〝お盆〟と言っても地域によって様々、時期も地域によって違うんですって!!!
8月13日〜16日が一般的ですが、7月13日〜16日という地域もあるようです。
旧暦、新暦の違いなんですかね。
知りませんでした!

我が家のお盆と言うと、親戚一同が集まり、お墓参りに行き美味しいものを食べて帰る。
子どもの頃から〝お墓参りは暑くてしんどいけど、終われば美味しいものが食べられる嬉しいイベント〟という印象でした...(笑)集まるのも、お盆〝あたり〟に集まるというふわっとしたもので、日程も毎年違いました。

こんな感じですからお盆についてよく知らないんですが...ずっと気になってるものがありまして...


きゅうりとかナスに割り箸刺すやつ。

あれなんなの?
食べるの?飾るの?
そもそもなんなの?
カボチャ飾るハロウィンと似た感じ?
じゃあなんでもいいの?長ネギとか。
ねえ!だからそもそもなんなの!?

...あれはね...〝精霊馬〟(しょうりょううま)て言うんだそうです。
そもそも、お盆はご先祖様が帰ってくるイベントな訳ですが、精霊馬に乗って帰ってくるんです。
きゅうりが馬、ナスが牛なんですって!
なぜ、きゅうりとナスなのか...色々と説はあるみたいですが、夏野菜の代表と言われていて、ご先祖様にも旬の美味しいものを食べてもらいたいという思いからそうなったのではないかということでした。美味しいものならなんでもOKという感じですが、割り箸の刺しやすさ、牛や馬に見えやすい形からきゅうりとナスが使われるようになったんでしょうね。
SNSで、ただ野菜に割り箸をさすだけじゃなくて上手にデコレーションしてる遊び心満載の人たちも見かけます。〝楽しくしっかりご先祖様をお迎えする〟皆さんの心意気素晴らしいです!!!

それに比べて私ときたら...今まで、精霊馬作ってなかったんですが...ご先祖様ちゃんと帰ってこれてたのかな...(汗)迷わず来れてましたかー!?ゴメンナサイー!!!ひぃー!!!

きゅうりやナスではなく、窓におもちゃの車を飾る地域もあるそうです。その地域では、ご先祖様はその車に乗って帰ってくるんだそうです!バスが好きだったからとバスのおもちゃを飾っているお宅もありましたよ。ハイテク!ご先祖様、安全運転でお願いしますね!

お盆と聞くと、暑い時期だし、お墓参りは外だしとちょっとめんどくさいなと思っていたところもあるんですが...そんなこと言っちゃダメですねっ!
これから、恋人ができて結婚したら、また違ったそのお家伝統の〝お盆〟があるんですよね。相手の実家に行くって、ただでさえ緊張するというのに、「えぇーなにこれー!」な衝撃のお盆が待っているかもしれない...。
恋人が出来たら、まずは相手の出身地のお盆について調べてみようと思います。地域によって色んなお盆があるんだって知れて面白いですし、「あぁ、これね、知ってます知ってますよ。」と慌てずにご先祖様にご挨拶できますもんね!!!
まずは、きゅうりとナスを用意してしっかりとご先祖様をお迎えしたいと思います!!!

暑気払い

pixta_69888755_S.jpg

みなさん、こんにちは☆ 連日の暑さで体調崩していませんか!?
暑くて何も食べる気になれない。暑いから料理作りたくない。
そもそも食材買いに行くのに外出たくない!!!...気持ちはわかりますが、こんな時こそちゃんと食べないとっ!熱中症になったり免疫力落ちて風邪ひいたり感染症になったり... じゃあ!アレしちゃいましょう!

〜暑気払い〜 →漢字が示す通り、暑気を払うこと。
冷たい飲み物や食べ物、漢方を摂取する。だけじゃなく、プールや海に行き体内に溜まった熱気を払い元気に過ごすこと。
〝暑さをうち払う〟こと。だそうです。

暑気払いと称して、ビアガーデンでパーっとビールを飲む...なんて人もいるそうです(笑)それは...正解...なのか??? 現代は便利なクーラーがありますから、クーラーの効いた室内にいればそれなりに涼しく過ごすことができます。
昔ほど〝暑気払い〟必要ないかと思いきや...・昔よりだいぶ暑くなっている・仕事で涼しい部屋と暑い外を行ったり来たりで具合が悪くなる・逆に仕事でずっと涼しい部屋にいて体が冷えすぎてしまうなどなど。
これは現代ならではですね。

冷たい飲み物と食べ物食べてれば良いのかとアイスばかり食べていても胃腸に良くなくてお腹壊しますしね...難しいな... そこで!暑気払いにオススメの食べ物があるそうなのでいくつかご紹介します。
ウナギ、そうめん、ナス、きゅうり、スイカなどですって。
これにはちゃんと理由があって、ウナギはビタミン、夏野菜のナスやきゅうり、スイカにはカリウムが豊富に入っているんだそうです!!!そうめんもみょうがなどの薬味を使えば栄養ありますしするする食べられますね。きゅうりも冷汁にすればいくらでも食べらますね!縁日にきゅうりが売ってるのってそういう理由だったりするのかしら?

暑気払いのポイントは〝いかに栄養を摂りながら体を冷やすか〟なんです!!!アイスばかり食べていても、体は冷えますが栄養は摂れませんよね。
「わかっちゃいるけど!でも!やっぱり暑くて何も食べる気にならない」 て方。
飲み物で栄養摂りましょう。

甘酒 、甘酒???
冬じゃなくてもあるの???と最初は「???」だったんですが...考えてみると別に冬限定の飲み物って訳じゃないですよね(笑)
甘酒って、ビタミン、アミノ酸、ブドウ糖、葉酸が入っていて〝夏の栄養ドリンク〟と言われているくらい栄養満点で夏にぴったりなんです!

こんな万能だったなんて...なぜ!冬にしか飲まなかったんだ!私ぃ!冷たくしても美味しいですし、お水で溶いて飲むタイプなら、お水を入れずそのままヨーグルトに入れたり、シリアルにかけたり...色んな使い方が出来ます! 暑気払いは、「この時期にやるのが正解!」という決まりはあまりありません。

暑い時期ならいつでも正解です。だからといって、「今日も明日も暑気払い♪」と冷たいアイスばかり食べていては栄養がとれませんよね。アイスは2日に1つくらいにしておいて(笑)

暑いからこそさらっと食べられる、だけど栄養満点の食材を賢くしっかり使って、夏バテ知らずの元気な体で夏を乗り切りましょう!!!

夏の風物詩

pixta_79100234_S.jpg
みなさん、こんにちは☆

強い日差しで日焼けが気になるお年頃の私は、連日、日傘が手放せません。
「何がなんでもぜっっったいに日焼けしたくないもんっ!!!」
...宿敵〝夏の日差し〟との戦いは年々厳しくなっています...強い...夏の日差し...強い...(汗)

最近は、男性でも日傘を差している方を見かけますが...正解!それ正解です!!!日傘は女性が差すものと、誰が決めたのか!
体感温度が全然違うんです!直射日光ってこんなに暑い...痛いのかと!日焼けするしない関係なく太陽の光や熱を遮り、体の温度を下げてくれるので熱中症対策にぴったりです。
男性ものの日傘も増えているようですのでぜひチャレンジしてみてください。

昼間があまりにも暑いから暑さが和らぐ夕方から動き出す。なんて人もいるんじゃないでしょうか。
夏...夜...楽しいこと...となるとアレですね。
そうアレです!!!

☆花火大会☆

わーーーい!!!
夏といえば花火大会!
浴衣を着て、昼間から場所取りして、目の前に広がる花火がこんなにも綺麗なのかと感動したもんです。昼間から場所取りした甲斐があった!と。...帰り道混雑するのが難点ですが...。
海沿いの花火大会だと〝屋形船〟が花火に近いし、早くから場所取りしなくて良いし、帰りも混まなそうで良いなぁと思っていました。花火が見える特等席のレストランとか、有料シートとか。
大人になるとお金に物言わせて贅沢に楽しみたい!という憧れが出てきました(笑)

屋形船、良いなと思ってみたものの、料金が15000-40000円くらいするんだそうです!!!乗合だと他のお客さんと一緒なんですが、15人くらいで貸切も出来るみたいなので(1人あたりの値段は乗合とあまり変わらないくらい)少しお高いですが、仲間たちで気兼ねなく楽しみたい人には良いなぁと思いました!
ただ、花火のシーズンは屋形船も当然たくさん出るので、花火終了後は水上規制がかかり下りるまでに時間がかかるようです。

有料シート、有料観覧席は安いと1000円くらいで3000〜4000円が多いようです。高いところだと9000円というのもありました!!!
こちらも帰り道の混雑はありそうですね。

花火を見に行く時は時間に余裕を持って、帰り道の混雑が嫌なら徒歩圏内で宿をとる。

これが1番良い気がしてきました(笑)
贅沢ぅ〜!!!

感染者が爆増していて、なんとか!夏の風物詩!花火大会だけは開催してほしい!!!
と思うものの、...感染者が増えているのも事実...医療従事者の皆さんの大変さを思うと、なるべく密は避けたい、不要不急の外出は控えるべきか...と考える人もいますよね。

実際、都内で開催予定の花火大会も中止が決まったところがいくつかあるようです...

今年は観に行くのは諦めて、自分で花火を買って静かに楽しもうとしている方。最近の手持ち花火は種類豊富、楽しいものがたくさんあるようです。回転する花火、音が出る花火、色の変化がある花火、そして、定番の線香花火。儚くてロマンチックな線香花火は手持ち花火の代表ですね。自分で火をつけてシュワー!と花火が出る瞬間とか、誰の花火が最後まで生き残るか...と手持ち花火ならではの楽しみ方が出来るのが良いですよね。

花火、観に行く派の方も、自分で買う派の方も、感染対策はしっかりと。密を避けつつ最大限楽しんでください♫今までは思いつかなかったような楽しみ方、見つけてみてください!!!

さあ、楽しい夏!
感染対策しながら最大限楽しみましょう!!!

ベビーラッシュ!

pixta_91666362_S.jpg
みなさん、こんにちは☆
ご報告です。

本格的な夏が来たなって感じですね
アイス、かき氷、スポーツドリンクと涼しい部屋、無理せず自分の体としっかり向き合って夏を乗り切りましょう。

そんな中!マリッジクラブに暑さを吹き飛ばす嬉しいお知らせが届きましたっ!!!

以前成婚された会員様にお子さんが出来たとのこと!!!
そして、「産休に入ったから」とご主人と一緒にご挨拶に来てくださいました。
妊婦の美しく輝いていたこと!
嬉しい!おめでたいっ!
しかも!なんと!他の元会員様からも連絡が・・・
3組!!!3組4人です。ひと組双子ちゃんです。えぇーーー!!!
3倍いえ4倍嬉しい!

こんなにタイミングが重なることもあるんですね。奇跡と言うかなんというか...スタッフ一同、喜びと驚きでニヤニヤしております(笑)
ということで、マリッジクラブは今秋、「ベビーラッシュ」なのです♫

昨今、〝結婚が人生の全てじゃない〟〝子どもがいなくたって幸せ〟という話もありますよね。もちろんそうです。自由です。
結婚しても良いししなくても良い。
子どもがいたって良いしいなくても良い。

ただ、「結婚したい」「人生を誰かと歩いていきたい」「子どもを産みたい」「賑やかな家族を作りたい」と思った方がマリッジクラブに入会して下さり、
そういう方たちが人生の伴侶を見つけ、さらに子どもも出来たとあれば嬉しい以外の気持ちはありません。

1番近くで見てきた私たちに取りましてカウンセラー冥利に尽きます。
無事出産され、お相手と3人で会いに来てくれる日が楽しみです。それまでにコロナウイルス、落ち着いてほしいなぁ!安心して会いたいもの!

人と人との縁ですから、成婚までの時間のかかり方はそれぞれ違います。
人と比べて焦ったりせず、自分らしく真摯にお相手と向き合ってゆきましょう。
そして、私たちもステキなお相手が見つかるよう、精一杯お手伝いしてゆきたいと思います。
一緒にがんばりましょう!!!

そして、本当におめでとうございます。

お中元

pixta_67692981_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
感染者がまた増えてきて〝第7波〟がやってくると言われていますが、みなさん、お変わりなくお元気でしょうか。
落ち着いてきたから遠く離れた実家に久しぶりに帰ろうと思っていたのに...しばらく会えてなかった友達に会おうと思ったのに...やっと気の置けない会社の同僚と飲み会を開けるようになったのに...ともどかしい気持ちの方もいることでしょう。

こんな時こそお世話になっている方にこちらが元気だということを伝えたい!
日頃の感謝の気持ちを伝えたい!!
ナイスタイミングです。

〜お中元〜 の季節です。
〝たいしてお世話になってないけど、贈らないといけないから仕方なく準備するめんどくさい慣わし〟だと思ってる人も多いと思います(笑)
こっちだって、名産品のそうめんとかゼリーとか、特に普段は食べられなさそうなお高いお肉食べたいわっ!そもそもお中元て何なのよっ!!!

〝お中元〟とは元々は中国の文化だったようです。

旧暦の7月15日が死者の日と言われる「中元節」だったそうで、日本に伝わった時、ちょうど「盂蘭盆会(うらぼんえ...お盆のこと)」で2つの行事が混ざって変化していき、江戸時代には、お盆の御礼として、お世話になった人たちに感謝を伝えるために贈り物を贈るようになっていったそうです。

贈る時期としては地域によって違いがあるようで東日本だと7月上旬から15日あたり、西日本だと7月中旬から8月15日あたりだそうです。

一体、何を贈ったら良いんでしょうか。
でもせっかく贈るなら喜んでもらいたいっ!!! 相場は大体、3000〜5000円程度。
特別お世話になった方には10000円くらい...ですが、あまり高すぎる物を贈っても気を使わせてしまいます。
負担にならない程度の物で良いでしょう。
今ならネットでも手配は出来るでしょうし、実際に見て買いたい方はデパートに行けば特設会場が出来ているはずです。

しかし...相手が好きそうだからと贈ったは良いけど...実はそれ、避けた方が良い贈り物だったなんてこともあるかもしれません...。
避けた方が良い贈り物リスト 恒例のやつ、念のためやめなさいリスト載せておきますネっ!
・包丁やナイフ→縁を切るという意味がある。(そもそも相手が料理人だったり、相当仲が良くない限りどんな時でもプレゼントではやめておいた方がいいでしょう。
怖いです。)
・スリッパなど履き物→踏みつけるという意味があり失礼。(少し考えすぎな気もしますが、何言われるかわかりませんからものすごくおススメしたいスリッパがない限りやめておいた方がいいでしょう。)
・下着や肌着→施しで贈ったように思われる。(そもそも、下着は趣味やサイズもありますし、もらっても正直困りますね。やめておいた方がいいでしょう。怖いです。)
・ハンカチ→漢字で書くと〝手巾〟と書き、てぎれ=縁を切るという意味がある。(意外なところ!!!手巾と言わずハンカチと言って贈れば良い気もしますが...やはり何言われるかわかりませんから、ものすごく気に入ってるハンカチがない限りやめておいた方がいいでしょう。)
・櫛(くし)→く...苦、し...死を連想させて、縁起が悪い。(髪のことでお悩みの方もいるかもしれません。ナイーブなところなのでやめておきましょう。) といったところでしょうか。

他にも食べ物で賞味期限の短いもの、冷蔵品、冷凍品も冷蔵庫に入り切らない場合もあるので相手の事情を考慮してから決めましょう!...と、考え出すと「これはどうかな...」「これだと迷惑だろうか...」と悩みは尽きませんが、贈る相手がいてこその贈り物。
〝これを贈りたい〟と思った物を贈ることが大切です。ビールが好きだったはずだから缶ビールにしよう、お子さんと一緒に食べられる物にしよう、忙しそうだから日持ちのするお菓子にしよう...などなど、どんな物が良いか悩んだら本人にそれとなくリサーチしてみるのも良いかもしれません。

相手の笑顔が目に浮かぶような贈り物が見つかれば最高です。こうやって考えてみると面倒くさいと思っていたお中元も、相手の事を想って贈ればきっと相手にも伝わり喜んでもらえると思うとだんだん楽しくなってきませんか?
そうやって、コロナや不安定な気候と猛暑、こんな時にお中元が一服の清涼剤となればいいですね。♫

『準備、出来てますか?』

pixta_74633605_S.jpg
みなさん、こんにちは☆

これから梅雨があるからまだ夏は先...と思っていたのに突然暑い日が増えましたよねぇ!?
「もう半袖で良いかしら。でも、朝と夜はまだ肌寒いのよねぇ。一体何着たら良いのよぉ!!!(困惑)」
〝軽く羽織える薄手の上着〟がこんなにも重宝する時があるか!?てくらい大人気大活躍の季節がやってきました(笑)1枚あると便利です。持ってない方は今すぐ購入をおススメします!!!
薄手の上着がその役目を終えた頃、季節は〝夏〟
ノースリーブを着て、脚を出し、プールや海に向かう。誰もがワクワク楽しい季節...来たるその日のために...

露出に耐えうる体

準備はお済みですか???ヒィッ!
・二の腕出すの嫌だわぁ〜。
・腰回り気になってるのよねぇ。
・ピタッとした服着たくない!
・かと言って暑いからダボっとするのも嫌だわ。

そろそろ夏に向けてダイエットしなきゃかしら...と思っているそこのあなた!最近流行ってるアレ。ダイエットに取り入れてみてはいかがですか!?

〝オートミール〟

え、聞いたことあるけど、そもそも〝オートミール〟て何?
→オーツ麦を脱穀して食べやすく加工したもの。
だそうです。グラノーラにも使われるそうで、カロリーは低いけど栄養価がとても高いんです!!!
早く痩せたいからと、食べる量を極端に減らしてダイエットする方も多いですがそれだと栄養バランスも崩れるし、リバウンドもしやすいです。何より体に悪い(汗)
少しずついつも食べてるものをオートミールに置き換えていけばストレスも少ないですよ!

置き換えていけば...と言いましたが、オートミールさん!実はすごく使い勝手がいいんです!!!
グラノーラに使われると聞いて、ヨーグルトをかけて食べる、牛乳入れて食べる...くらいしか思いつかなかったんですが...(笑)

なんと!レシピがたくさん!
お好み焼きやハンバーグ、餃子などおかずとして。
お米の代わりに...ドリア...チャーハン、お茶漬けまで!!!
甘いものが好きな方にはもちろんデザートにも代用できます。
レパートリー多すぎだよっ!すごいよオートミールさんっ!

ということで、オートミールの可能性は無限大です。
これは美味しかったけど、あれはイマイチだったな...じゃああれはどうだろう?とお料理が得意な方は自分で美味しいオートミール料理を考えてみてはどうでしょう!?
毎朝ドタバタな方にはお茶漬けが簡単で便利なようです。時間がある時はレシピもたくさんあるので調べて挑戦してみるのもアリですよ。
恋人のお腹が気になる方はこっそりオートミールを混ぜたご飯を作ってみてはいかがですか?
食物繊維が豊富なオートミールのおかげでお肌ツヤツヤ、どんどんお腹が凹んでいくかもしれません(笑)
「最近、お腹の調子が良いんだよなぁ〜」なんて言われた日にはガッツポーズです!

ダイエットって「しなきゃ!」て思うとすでにストレスじゃないですか?
でも、痩せるだけじゃなくて体も健康になるって思うと〝やりたくないことをやってる〟→〝体に良いことしてる〟て思考をシフトチェンジ出来てやりやすくなる気がするんです。
そこから体に変化が生まれればさらにやる気も出るし、体が健康になれば気分も変わります。
楽して痩せたいて思ってた方も「ちょっとジョギング始めちゃおうかしら。」なんて思っちゃうかもしれませんね(笑)
ダイエットが必要ない方にも食物繊維やミネラルが豊富なオートミールはおススメです。楽しく続けて、体の中から健康になって暑い夏を迎えましょう!!!

笑う門には福来る

pixta_77883790_S.jpg
みなさん、こんにちは☆

GWも終わり日常生活に戻り、「はぁ〜また連休使って遊びまくりたいなぁ〜。」なんて思って調べたら、次の祝日が7月18日(海の日)までないと知って絶望してる人も多いのではないでしょうか(笑)知ってました!?次の連休、7月ですって。あらやだっ!!!

別にGW終わりだから働きたくないと嘆いている訳じゃあない。忘れないでもらいたい!私たちは!いつだって!!働きたくないんだ!!!いや!楽して稼ぎたいんだ!!!

↑すみません、心の声が盛大に漏れてしまいました(笑)ふぅ...。

とはいえ!この時期なんとなーく元気が出ないなー。だるいなー。ずっと体調悪いなー。て方。「GW、遊びすぎたんじゃないのー!?(笑)」と言われて「そんなことないはずなんだけどな...」て方。いませんか!?

それ...
〜五月病〜


かもしれませんよ!?
五月病と聞くと
「学生でチャラチャラ自由に楽しく生きてた子が就職して週5で働き出して、時間を会社に支配されて、自由が奪われ、疲れちゃって、あぁもう嫌だ!自由をくれぇ!辞めたいぃ〜!てなるやつだろ?」とか「GWで遊びすぎて日常に戻りたくないって甘ったれた大人がなるピーターパンシンドローム的なやつだろ?」てイメージする人もいると思います。

〝五月病〟て聞くとそうかもしれませんが、これって正式な病名じゃないんですって。


〜適応障害、抑うつ状態〜


て聞くと...「え...結構ヤバくない!?汗」て途端に心配になりませんか!?

五月病はやはり、新入社員や配置換えなどで新しい環境になった人に起こりやすいものなんだそうです。最近では、芸能人も「適応障害で休養」てことがあってよく耳にするようになりましたよね。
今まではふわっとしてたものにこうやって病名がつくと「その人の弱さ」「努力の足りなさ」「甘え」と精神論で責めてくる人が減るのが良いですよね。
だって、こういう病気は〝誰にでも起こりうる〟んですもん。
これは弱さでも甘えでもありません。
真面目な人こそ、しっかりやらねば!と思い詰めてしまうのかもしれません。

対処法としては...

・ストレスを溜めないこと

だそうです。
うまく自分の中でストレス解消法があると良いですね。
趣味を持つ、友達と会うなどなど...

そして、〝笑う〟ことがすごく大事なんです!!!
自律神経のバランスが整ったり、気持ちが明るくなります。
〝笑うとガンになるリスクが減る〟なんてのも聞いたことがあります。笑うだけで!?ウソでしょー!と思うでしょ!?なんでも、笑うとナチュラルキラー細胞というのが増えて、常に体で発生しているガン細胞をやっつけてくれるんだそうです。そうなの!?知らなかった!ありがとう!ナチュラルキラー細胞ぉ!!!

それに、笑う時って大体の人が腹式呼吸ですよね。ヨガでも「腹式呼吸を意識して」と言われます。緊張してる時やうまくいかない時、呼吸がうまくできていないことが多いんです。
生きてる限り呼吸はできてるだろ?
→おっしゃる通り。
ですが、〝意識して〟呼吸してますか?意識してみると、意外と呼吸が浅かったり、ゆっくりしっかり呼吸してみると心が落ち着いていくのを感じたり。
胸をそって、太陽を見上げながらニコッと笑ってゆっくり呼吸をする。
→ヨガのポーズで、心が前向きになるポーズって教わってやってましたが、「これ、すんごい良いポーズなんじゃない!?」と思いました。落ち込んだ時やります!

生きてると「しんどいなぁ。」と思ってなくても気がつかないうちに体が疲れてることって誰にでもありますよね。
誇りや責任感を持って働くことは大事ですが、無理せず〝テキトーに働く〟ことも必要です。そして、しっかり働くためにも休息を忘れずに。
趣味に明け暮れる、友達と会う、カラオケでシャウトする...そういう時間を大切にしてください。
そして、そこに〝笑顔〟も忘れずに。
ふとした時に太陽を見上げてニコッと笑ってみる、イラッとしたら口を小さく動かしてグチを言ってみる(小さい声でねっ!)マスクのおかげできっとバレません(笑)
こうやって自分を甘やかして楽しく笑顔で生活していきましょう!

※本当にもうムリだー!て時は最終手段〝有給〟使いましょ( ̄∀ ̄)

では、また来週☆彡

母の日

pixta_87495915_S.jpg
みなさん、こんにちは☆

GW楽しんでいますか!?
気がつけばGWも後半戦。
晴れてレジャーを楽しむには最高のお天気ですね。同時に〝サザエさん症候群〟の方が増えてくる時期です。
(あぁ〜お休みが終わってしまう!嫌だ!仕事なんて行きたくない!ずっと休んでいたい!イヤだぁ〜〜〜!!!となる人のことを親しみを込めて勝手にそう呼んでいます笑)
しかしみなさん、GW最後にもう1つイベントがあるの、お忘れじゃぁありませんか!?
それは。

母の日

毎年、5月の第2日曜日が母の日です。
そもそも母の日とは。
その昔、とあるアメリカの方が、亡くなったお母さんを偲んでお母さんの好きだった白いカーネーションを祭壇に飾ったのが始まりなんだそうです。
そこから、なんやかんやあって、お母さんが健在の方は赤いカーネーション、お母さんを亡くしている方は白いカーネーションを送るというのが定番化していったそうです。

調べて納得。
小さい頃、母の日に兄とお小遣いを握りしめて近くのお花屋さんにカーネーションを買いに行き、赤いカーネーションを買ったのですがボリュームを出そうと「白いのも入れてください。」と言ったら店員さんに訝しげな顔をされ、結局赤いカーネーションだけを買って家に帰り、母にそのことを伝えると「白いカーネーションは亡くなった人に送る花ぁ!!!」と教えられ、「え、そうなの...?...うっかり買わなくて良かった...」と思った記憶が蘇ってきました。
子ども心としては、「お花はどれもキレイだから、たくさんキレイなお花をお母さんにプレゼントしたい!」だけだったんですが...そんな意味があったとは...(汗)
そりゃ店員さんも「!?」だったでしょうね。

皆さんも!そうならないように!
ここで突然の!
イベント恒例!!!

意味があるって知ってました!?

のコーナーです♪
赤いカーネーションを送るというのが一般的な母の日ですが、「赤いカーネーションが売り切れていた!」「色んな色のカーネーションを入れて華やかにしたい!」という方のために!
カーネーションの色別花言葉、ご紹介します!

「カーネーション」の花言葉は
〝無垢で深い愛〟

では、色によってどんな意味があるのでしょうか...

・赤→〝母への愛〟〝母の愛〟〝純粋な愛〟〝真実の愛〟

・濃い赤→〝私の心に哀しみを〟

・白→〝私の愛情は生きている〟〝尊敬〟〝純粋な愛〟

・ピンク→〝感謝〟〝あたたかい心〟〝気品〟

・黄色→〝軽蔑〟〝嫉妬〟

赤は赤でも濃い色になると意味が変わるというトラップがあったとは!
そして花束に入っていると華やかな黄色もあまり良い意味ではないようなのでお気をつけください。オレンジ、青、紫、緑のカーネーションは特にマイナスの意味はなさそうなので花束にするならこの辺の色を選ぶのが良さそうです。


最近は、カーネーションにこだわらず、形に残る物、食べ物をプレゼントする人も増えています。
そもそも〝お母さんが好きだったカーネーションをプレゼントした〟という母への愛から〝母の日〟が始まった訳ですから、皆さんもあなたのお母さんが喜ぶものをプレゼントしてあげてください。
とはいえ、何が欲しい?て聞いても「別にいらない」「あなたが元気ならそれでいい」なんて欲しいものを言ってくれないお母さんには、一緒にご飯を食べに行く、旅行と〝一緒に過ごす時間〟をプレゼントというのも嬉しいかもしれません。

「なんだかんだ好きなもの買えるんだから現金がイチバン!」と言って現金を渡すのもアリですが、さすがにちょっと味気ないので...(笑)
どんなものが好きなのか、何なら喜んでくれるのか、お母さんのことを〝考えて〟選んだものだからこそ、きっと嬉しさが倍増するんです。だからぜひ、考えてプレゼントしてあげてください。

いつもは恥ずかしくて何もしない人も、今年は
赤いカーネーションと一緒に
「お母さん、いつもありがとう。」
という言葉を添えてお母さんに感謝の気持ちを伝えてみてはいかがですか!?

みんな待ってた!

pixta_87948354_S.jpg
みなさん、こんにちは☆


まもなく始まる大連休...みんな大好き、キミを待ってた、その名も...

☆ゴールデンウィーク☆


月曜と金曜の平日がお休みになれば最大10連休ということでねっ。とはいえ、10連休はさすがに無理、「月曜と金曜は働くぜっ!」て方でも3連休、3連休、2連休...え、最高じゃないっすか!!!
小出し!小出しに喜びがやってくる!!それも悪くない!!!

皆さん、ニヤニヤが止まりませんねっ(笑)

何するか決めましたか!?こんな大連休、次は年末までありませんよ!計画的に、心して取り掛かってください!
10日間がっつり旅行、日帰りで毎日色んなとこに遊びに行く、家で盛大にゴロゴロ、昼夜問わず漫画や映画観まくる、食べる飲むをひたすら繰り返す、いつもは蔑ろにしちゃってるお部屋の掃除、サボり気味だったジムに行って自分磨きするんだ...
...と、なんでも出来そうな気がしてきますね!!!

「旅行したいんだけど、やっぱりまだ不安なのよね。でもさすがにお休みなんだから楽しいことしたいわ。」て方!!!


オンラインツアー

なるものがあるらしいんですよ!!!
知りませんでした...
HISやJTBが企画しているので安心です。
気になったコースは...〝韓国〟なんと占いをしてもらえるオンラインツアーなんだそうです!お試しで20分、たっぷり40分のコースから選べます。
もっと!旅した気分になりたい!て方には〝世界一周ライブツアー〟はどうですか!?90分で世界5都市を回るんですって!!盛りだくさん!世界のオイシイとこ取り!あっという間なんだろうなぁ〜。
時間もお値段も様々で選びたい放題。あなた好みの旅がきっと見つかりますよ。
どちらにも通訳さん、ガイドさんがつきますし、こちらの質問にも答えてもらえるそうです!ガイドさんの穴場スポットに連れて行ってもらえるかもしれませんね。
これなら、英語が話せなくても良いので、旅先で恋人とケンカの心配もありませんっ(笑)


お取り寄せ

行ってみたかった場所やお店の食べ物やお土産を取り寄せて贅沢三昧もおススメです。
コロナやフードロス削減で通信販売に力を入れてるお店も増えてきましたからね。
〝訳あり、おまかせ、おためし〟セットというのはいかがですか?
味は問題ないけど、少し傷がついてしまったチーズケーキ、正規品より形が小さくなってしまったカヌレ、両端をカットした時に出るロールケーキの切り落とし...などなど。とにかく美味しい物をお得に食べたい!!て方におススメです。気になるお店の通販にお得セットがあったらラッキーですが、こんな時だからこそ!といつもは手が出ないような高級食材をお取り寄せしてみるのも幸せですね。
お取り寄せなら、お店に並ぶ必要もありませんし、なんたって家なので部屋着で良いんですよ!?(雰囲気を出したいと逆に家でオシャレして食事するのもアリかもしれません)
行けないから...で諦めてしまうより、お店の人も喜びます。

人それぞれたくさんの楽しみ方が出来そうなゴールデンウィーク。考えるだけでウキウキしてきます。
行きの新幹線や飛行機で過ごすソワソワした時間も、帰りのなぜかカバンに入り切らなくなった荷物や疲れた体も旅行ならではだと思うので(笑)今年は旅行は断念するって方も来年、再来年には安心して旅行できる日が来ると良いですね。

あなたは誰とどこで過ごしますか?
楽しむ準備は...出来ていますか?
それでは、良いGWを...☆彡

今日は何の日?

pixta_27802681_S.jpg

みなさん、こんにちは☆

まだまだコロナ感染者数が落ち着きを見せない昨今。
未だ、旅行や外出を控える方も多いのではないでしょうか。
でも、我慢も限界o(`ω´ )o
飽きたよ!自粛生活ぅ(泣)
そろそろ遊びたーい!!楽しいことしたーい!!!

そんな方にオススメ!

〝日付語呂合わせで気分リフレッシュ〟

はて???の方。そうですよね、突然失礼しました(笑)

「2月22日はにゃんにゃんにゃんで〝猫の日〟」
「11月22日は良い夫婦の日」

みたいな。
↑こういう、有名な語呂合わせを聞けば「あぁ〜そういうことね、それなら知ってるわ。」って方も多いと思うんですが、実は結構存在してるんです、語呂合わせ。

それでは、4月の日付語呂合わせいってみましょぉ〜♫

・4月4日→ヨーヨーの日
・4月10日→ヨットの日
・4月15日→遺言の日

などなど...
ヨーヨーの日って面白くないですか?
今日はヨーヨーの日だよって言われても...こちらはどうしたら良いものか。ヨーヨー好きの方が考えたんでしょうか。
そして15日!!!遺言の日!どういうこと!?なんか怖い!そもそも遺言遺す日を語呂合わせなんかで決めちゃダメ!
遺言は!ぜひとも!弁護士さんと相談してください!!!
...と、まぁ...なんでもアリな感じ伝わりましたか?(笑)

そして、この語呂合わせでどう楽しむのかと言うと...ニヤリ。

・4月17日→なすびの日

→今日はなすびの日ということで今晩のおかずはナス尽くしにしまーす!作ったことないナス料理もあって楽しそうでしょー!一緒に作りましょー♫

・4月18日→よい歯の日

→今日は良い歯の日でーす!一緒に歯医者さんの定期検診に行きましょう。歯は大事。こうやって定期的に2人で歯医者さん行こうね♫

・4月22日→よい夫婦の日

→今日は仕事はほどほどに2人の時間を作りませんか?家で贅沢に過ごすもよし、いつもは行かないお洒落なお店に行くもよし、せっかくだから2人で楽しく過ごしましょ♫

などなど...

そもそも、なぜ〝日付語呂合わせで気分リフレッシュ〟をおススメしたいと思ったかというと。
コロナのせいで、せっかく仲良くなった人と会えなくなったり、一緒に住んでるけど家にいることが増えてギクシャクしてしまったり...て楽しかったり嬉しいことなはずなのに、それを奪われる日々、悔しいじゃないですか。
コロナ許すまじ...ぐぬぬ。
遊びに出かけるのも考えてしまう今、こうやって身近なことで楽しめたら良いなと思い書きました。普段から楽しめている方は更に楽しくなること間違いナシです!

3月26日は特に語呂合わせはないですが、知り合いにミツルさんがいる方は「今日はミツルの日だから、あなたの好きなことをしましょう。」とか、究極、語呂合わせなんで正解だと思ったら自分でも生み出せちゃうのが語呂合わせの良いところです!!!


4月22日は大安や一粒万倍日などではないにしても、語呂合わせで入籍日に選ぶ方もいるようです。
1年通して語呂合わせはありますし、他にも記念日や入籍にピッタリな語呂合わせなんてのもあるようですので、気になる方は調べてみてください。自分達しかわからない語呂合わせを作り出すのも楽しそうです。

そして、まだまだ続きそうなコロナ生活、「コロナになんて負けてたまるか!」の精神で楽しくしていきましょう☆彡

クラス替え

pixta_82293798_S (1).jpg

みなさん、こんにちは☆
先日、友達のお子さんがまもなく小学校の入学式だと聞いて、子どもの成長は早いなぁと思うと同時にすごく懐かしい気持ちになりました。

桜はまだ残ってるでしょうかね。はらはらと散る桜の前で入学式...すごく良いですね。
想像してください...自分の子どもを、小学校の校門の前に立たせる。校門の後ろでははらはら桜が散っていて、それを、オシャレした自分が「はいこっち向いてー。」と撮影する...妄想です...妄想ですが...すごく良いですよねっっっ!!!
また1つ、やりたいことリストに追加されました(笑)


さて、入学式や新学期で楽しみなイベントと言えば...

〝クラス替え〟


皆さんは楽しみでした???
小学生の頃は〝友達100人できるかな〟とどんな子たちと同じクラスになっても楽しかったけど、中学、高校となると...そうもいきませんよね。

仲の良い友達と同じクラスになれたら良いけど、友達みんなとバラバラになってしまったら...仲良くなれそうな人がいなかったら...何より好きな人と違うクラスになってしまったら...席替えの時の「憧れのアノ人と隣の席になれるかも♪ラッキーチャンス」すら無くなってしまう...。(隣になれたらなれたで、ドキドキしてしまって授業に集中出来ないという弊害もあり...笑)

残念ながら好きな人と違うクラスになってしまったとしても、新しいクラスで委員会が同じになったアノ人や、日直で一緒に日誌を書いたアノ人、体育で汗を流す姿が魅力的なアノ人...
と新たな恋は意外とすぐにやってくるものです。
「あれ?あんた〇〇くんのこと好きじゃなかった?」
「⬜︎⬜︎がさ、委員会同じなんだけど意外と真面目でいいヤツなんだよね、好きになっちゃったかも...♡」
「△△がさ、日誌の字がマジで綺麗で、惚れたわー!」
楽しくて忙しかったな...あの頃...。

...と、書いてて思ったんですが...


学生ってこんなに出会いたくさんあるんですか!?
羨ましすぎるなっ!!!


なぜこんなにも出会いで溢れているというのに、「きゃー!かっこいぃー!やばいー!無理ー!」と、うふふわきゃきゃしてるだけで行動に移さなかったのか...後悔の念でいっぱいです...。そして勇気を出して行動に移している皆さんに脱帽です。

学校生活が全てじゃないとはいえ、学校にいる時間が長いからこそ、学生時代に経験、体験したことや感じたこと、思い出が大人の自分を作ってゆくんだと思うんです。
若い子達には色んな経験をして、自分の中にたくさんの引き出しを作ってほしいと思います。

そうじゃないと、「きゃんぱす...らいふ...出会いたくさんありそう!楽しそう!憧れ!...大学受験...アリだな...!?」とちょっとズレた引き出しを持った大人を爆誕させかねません(笑)
大人になってからでも遅くない!!!
色んな経験してたくさん引き出し作りましょう!!!

花粉頼み!?

pixta_62851888_S (1).jpg
みなさん、こんにちは☆

3月に入り、中旬ともなるとぐぐっと暖かい日が増えてきましたね♪
「寒いのやだぁー!起きたくないぃー!このまま永遠にお布団と一緒にいたいぃ〜!」と毎朝お布団と〝結婚宣言〟していた方も最近は駄々こねずにすっと起きやすくなったんじゃないでしょうか。

私といえば朝は強い方なので、季節関係なく目覚ましですんなり起きられます。起きたらまずはベランダに出て太陽を浴びるようにしています。そして白湯をコップ1杯飲みます。
↑イケてる女子っぽくないですか!?
自分で書いてて「ふふふ、私、オシャレな朝、迎えすぎじゃない?」と感心してしまいました。
ま、ネットで仕入れた情報ですし、これに何の意味があるのかイマイチわかってませんが(笑)

さて、前々回〝卒業〟をテーマにブログを書きましたが、3月って別れの季節てイメージですよね。

でも...ありませんか...!?このぐらいの時期に...出会いが...毎年やってくる...この...感じ...みんな...思い出して...

その名は...

花粉症っっっ!!!

いやだわぁ〜考えるだけで鼻ムズムズしてきちゃう(泣)くしゅんっ!!!あーほらくしゃみ出たわズビッ。
皆さんは花粉症ですか???
この時期は、スギやヒノキの花粉が多いようですが、メジャーなのはやはりスギですよね。
どちらも2月下旬から4月下旬がピークのようです。

私はそこまでひどくないんですが、目痒くなってきて、気がついたら「あれ?そういえば連日鼻づまりだなぁ...」てなったら花粉が来た合図だと思っています。今年はもう順調に来てますね花粉たち。来なくて良いのにね...トホホ。

元々鼻炎なので慣れてるつもりなんですが、花粉症の時のムズムズかゆかゆズビズビは比べ物にならないくらいしんどくて毎朝

「いーやーだー!おめめかーゆいー!っくしゅん!お外出たくなぁーいー!ズビッ。もーおーやーだー...は...は...はっくしょい!!!」

と、盛大に騒いでおります。大忙し。そりゃぁもう大忙し。
鼻づまりだと、頭がボーっとしてきて集中力が落ちて1日やる気が出なかったり、他にも、喉がイガイガしてきたり、人によっては頭痛や熱が出る人もいたり...

目と鼻を取り外してガシガシ洗いたい!!!そのくらいの不快感!

↑この気持ちわかってくれる方!たくさんいますよね!!花粉症あるあるですよね!!!

そもそも、なんで私たちがこんなに悩まされなきゃいけないんだ!
スギは風によって花粉を運ぶ植物なんだそうです。
→良い迷惑ですお願いします虫に頼んでください!そもそも関係ない人間を巻き込まないでください!風頼りとはいささか他力本願すぎると言いますかスギさんあんたは何もしないんか〜いと言いますか。

風頼りは仕方ないんだとしたら、じゃあもう日本中のスギというスギを切ってしまおう!ヒノキはまだ許せる!ヒノキ風呂は最高だもの!あれは無くせない!じゃあ、スギは!?スギは何ができるの!?

↓ネットより↓
スギは二酸化炭素の吸収率がとても高く、地球温暖化を防ぐ役割を担っている...

...スギさん...そりゃないぜ...めちゃ良い仕事してんじゃん...それ言われたら...切ろうなんて言えないじゃん、それはズルい。

今まで、こんなにみんなが騒いでいるのに日本からスギがなくならないのは薬を売りたい製薬会社がどんどんこっそりスギを植えているからに違いない!Google Earthで見たら実は少しずつ日本のスギ面積が増えている!!!陰謀だ!私は陰謀説を唱えるぅ!
て思ってたんですけどね。
(※筆者の個人的な意見です。根拠はありません笑)

...花粉症で語り始めたらみんなそれぞれの熱い思いがあると思います。

ちょうどスギやヒノキの花粉は3.4月がピーク。せっかく新しい環境で出会いのシーズンだっていうのに、鼻ズビズビ、目うるうる...というかぐしゅぐしゅ(うるうるくらいなら可愛いもんです...)、鼻の下真っ赤&ガビガビ、頭ボー、なんて最悪すぎます!
これからの出会いの中に、恋に発展する出会いがコロコロしてるかもしれないのに!こんな状態では見落としてしまいます!!!
良いですか皆さん。
このままではスギの思う壺です。

「花粉症まじやだー。メイクノリ悪いー。はずいー。誰とも会いたくないー。」

なんて言ってる場合じゃありません!

「あのー...ティッシュいりますか!?...もしかして花粉症ですか!?やっぱりー!え、奇遇ぅー!!私もなんですー!運命ー!?なんちゃってーはははー。」

これですよ。
逆手に取るんです!
この時期は「花粉症ですか?」でどんな人とも気楽に話ができる最高の季節です。
「いつも話が盛り上がらない」
「どんな話をしたら良いのかわかんなくて...」
という方はお試しください!

きっと最高の出会いを花粉が運んできてくれるはずです☆彡
(※筆者の個人的な意見です。根拠はありません笑)

ください!第2ボタン

pixta_75520985_S.jpg

みなさん、こんにちは☆
3月ですねっ!!!3月になった途端、なんだか暖かくなってきた気がします。春がそこまできてますねぇ〜。
3月と言えば、イメージするのはやはり...
「今、別れのとき 飛び立とう 未来信じて...♫」
そう、別れのシーズン...
卒業
ですよねっ!
たくさんの思い出が詰まった学び舎からの卒業、お世話になった恩師、共に過ごした仲間たちとの別れ。
思い出しただけで泣けるセピア色の思い出たちよ!!!
しっかり思い出そうとすると
「え!!!私、高校卒業したの、もう20年前なの!?嘘でしょ!?5年前くらいじゃなかった!?マジで!?信じられない!心はまだ18歳なのに!?」
と、自分がいかに大人の階段をダッシュしたか実感させられます。そんなはずはないと思いたいけど、卒業式の思い出がぼやぁ〜としてるあたり、歳とったんだなぁとしみじみしちゃいます(笑)

私の記憶はさておき!
今でも卒業式の後、意中の殿方に〝第2ボタンをもらう〟というドキドキハラハラキュンキュンイベントは開催されているんでしょうか
〝第2ボタン〟と言えば皆さん学ランの上から2番目のボタンをイメージすると思いますが、人気の男子だともちろん1つでは足りません。
出遅れて2番目になってしまったら「ワイシャツのでも良いので!ワイシャツの第2ボタンください!」3番目、4番目と続けば「もう!ボタンならどこのでも良いです!とりあえずください!」となるわけですね。女子の戦場...学生生活最後の戦いです...。
でも...よく考えてください!

第2ボタンである意味を!!!
そもそもなぜ第2ボタンをもらうのか。
それは第2ボタンが1番心臓に近いからです。
〝ハートを掴む、あげる〟
と言う意味合いがあるようです。
あなたに心を奪われた的なことですよね。
粋、実に粋ですよ!!!恒例行事になるのも頷けます。
突然ですが私ね、高校時代好きな人いたんです...でも、第2ボタンもらった記憶がなくて...いくらウブだったとはいえ(私にもそんな時代がありました)こんな恒例行事あったのになぜもらわなかったんだろ...なぜだ...なぜだ...なぜだ...
私の高校、ブレザー!!!
なんてこった...
ブレザーの第2ボタンて言ったらもうお腹あたりですからね。
お腹のボタンてことは...「あなたの胃袋私にください♡」「あなたの小腸私に守らせて♡」...てこと...!?
それはもうプロポーズ!!!
しかもちょっと怖いぃぃぃ!!!
でも!!!
そんなこたぁどうでもいいんです!
好きな人のものならなんだって欲しい。心臓だろうが胃袋だろうが関係ない!!!
こんなに堂々と好きな人に「あなたの持ち物ください!」て言える日なんてそうそうないですよ!?
私なら欲しいな...たとえ、ワイシャツの洗濯タグに付いてる予備のボタンだったとしても...。
なんでもらわなかったんだろ...。ちょっと後悔です。

後悔しても仕方ない。
考えてみると〝別れ〟って学生時代だけじゃないですよね。
社会人の皆さんも、転職とか転勤、退職などなど色々な事情で生活が変わる人も多いと思います。
気になる人との別れがあるあなた。あの頃の気持ちを思い出して思い切って第2ボタンもらってみるのも良いかもしれません。(迷惑がられるかもしれませんが...)
今の私なら「〇〇君のボタンもらっちゃった...ぐへへ...取っておいてももったいない...せっかくだからお気に入りの洋服に付けて毎日一緒にいるんだぁ〜ぐふふ」
という熱い思いなのかただのエコなのかよくわかんない行動に出そうです(笑)
とにもかくにも、4月から新しい環境となる皆さん、別れは出会いの始まりです。心機一転頑張りましょう。

楽しい!? 雛祭り

みなさん、こんにちは⭐︎

2月も残りあと数日...あっという間に3月ですね。と言うことは...
♫もうすぐ楽しいひな祭り♫
ですね。
女の子の成長と健康を願う〝桃の節句〟ですから、男性は馴染みのない方もいるかもしれません。お雛様を飾ってちらし寿司を食べてひなあられを食べる、楽しい日...欲を言えば祝日にしてほしい。簡単に言うとそんな感じでしょうか(笑)

我が家も私が小さい頃からこの時期になると、男雛と女雛の2人飾りが飾られていました。「うわぁわぁ〜綺麗だねぇ〜。毎朝ちゃんとご挨拶するぅ〜!」なんて言って嬉しくて1日に何度も眺めていました。お雛様と会うのは1年の内数日とは言えもう30年以上の付き合いですから、今じゃ「おう、今年もよろしくな。」と、軽い挨拶をする程度です。一体、何をよろしくなんでしょうね???
祖父母の家には7段飾りがありましたが、それはもう迫力満点でしたっ!
しかしながら、1段目の男雛と女雛は遥か遠くにいるし、手前の人たちは誰?だし豪華で色々触りたいけど触って雪崩を起こそうもんなら怒られるだろうし...と7段飾りにビビった小さい頃の私は遠くから静かに眺めていました(笑)

今年は節分が終わったあたりでもう飾られていたので「母さん、さすがに早すぎないかい!?」と思ってたんですが、飾り始める時期はそのくらいで良いみたいですね。慌てて直前に飾るのは良くないみたいですが(特に3月2日に飾るのは〝一夜飾り〟と言われ縁起が良くないそうなのでお気をつけを)2月3日頃、立春あたりから飾ると1ヶ月は飾ってるのを楽しめて良いそうです。

そうなると、問題はアレですよ!!!ひな祭り最大のイベントと言っても過言ではない!アレ!!!


片付け!!!


何言ってんだと思った方々!それはこっちのセリフです!ひな祭りが終わったあと、お雛様をいつ片付けるのか...。ここにひな祭りの全てが詰まっているんです...。女子の運命がここで決まるんです...。甘くみちゃぁいけませんぜ。

早く片付けないと結婚出来なくなるぞ!

てヤツです。
...え!?そんなに煽んなくても良くないですか!?そもそもなんでだよ!!!
女子の成長と健康を願うために押し入れから出てきたはずなのに、3月3日を過ぎたら手のひら返したように突然「早く片付けないと結婚できませ〜ん」なんてひど過ぎませんか?そんなせっしょうなぁ〜(泣)

うちの母はこれを信じすぎて3月3日の夜には片付け始めますよ(笑)


...お母さん、そんなに慌てなくてもあなたの娘が結婚出来ないのはあなたの片付けが遅いせいではありません。



なんでも、終わったら忘れずにきちんと片付けられるように。って言い伝えだそうで本当に結婚出来なくなる訳じゃないそうです。なぁ〜んだ。片付けてもらえないお雛様の呪いとかかと思ってました...良かった...
ならば全く良い迷惑です。
毎年「あら早く片付けないと結婚出来なくなっちゃうから(笑)チラッ(横目で私の様子を伺う)」とされる結婚出来ない娘の気持ちも考えてほしいもんです。
何度も言いますが、結婚出来ないのはお雛様を片付けるのが遅いからじゃありません!他に理由があります!
...ん?なんでしょうか。自分で言ってて悲しくなってきました。

でもまぁ、私もいつか娘にお雛様を、息子に兜を飾ってあげたいのでね。
そのためにもまずは相手を探さないとですね。
お雛様、どうか私の成長と健康を願ってください。そして素敵な相手を連れてきてください。(※他力本願はいけません)

それでは皆さんも、片付けで喧嘩しないように(笑)楽しいひな祭りをお過ごしください♪

初詣

pixta_70870610_S.jpg
皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年もマリッジクラブブログ、よろしくお願いいたします☆彡

さて、皆さんは初詣行きましたか???
もう行った、落ち着いたら行く、家の近所の神社やお寺に行った、遠出した、そもそも行かないなど人それぞれですよね。

私はですね...
縁結びの神社に行きたいんですー!!!
神頼み!良いご縁を!お願いします!

新年早々、欲にまみれてますね(笑)

しかしながら、私がこう言うのには理由があるんです!
何年か前に、生まれて初めて出雲大社に行くことになり調べてみると、〝縁結びで行きたい神社ランキング〟とか〝縁結びのオススメ神社◯選〟に必ず入ってるんですね、出雲大社。
さすが、「神々が集う大いなる社」(←出雲観光ガイドより)ですね。
もう行く前からワクワク止まらず、友達にもお守り買ってきて!と言われ、初めての出雲大社参拝を終えた何ヶ月か後...

友達と私に!恋人が!出来たんです!
これほんと!ビックリです!
さすがに「出雲大社...すごい...」ってなりました(笑)
結果的に、私も友達も数年後に恋人とは別れてしまいましたが...
その時に思ったんですね。
神様はチャンスはくれるけどそれをどう活かすか、長続きさせるかは私次第なんだよな。と。そりゃそうですよね。反省しました。甘えてたなー。
でも「もっかい!今度はちゃんとするんで!もっかいチャンスください!パワーを!ください!」と出雲大社でまたお守り買いました(笑)
さすがにチャンスは1回だったようです...もったいないことしたなー!!!

この時の経験があるからこそ、良い出会いがありそうな時はアンテナ張り巡らして逃さないように、そしてその出会いをチャンスを大切にしようと思っています。

今のところ出会いは無さそうなので...とりあえず関東の縁結び東京大神宮にコロナ落ち着いてから行こうかなー!
@縁結びの神社行きすぎて、神様に呆れられないようにしなくては(笑)


コロナ離婚!?

こんにちは
長い自粛期間がようやく明けましたが、皆さまはいかがお過ごしでしたか?
私たちスタッフも緊急事態宣言後からはほぼ在宅勤務となり、自宅にて会員の皆様との交流を深めておりました。

この自粛生活は、感染の不安や外出が出来ないストレスでもうこりごりだという方がいる反面、普段なかなか時間を共有できない家族と共通の時間を持てる貴重な期間だったとおっしゃる方も多くいたようです。私も結婚歴はさほど長くはありませんが、この自粛期間で最近の結婚生活を見直す良い機会になったと思います。

このコロナ禍で「コロナ離婚」という悲しい言葉が聞かれるようになりましたが、それ以上にパートナーや家族との絆を深めた方、このような不安な局面をともに乗り越えられる生涯のパートナーを見つけたいと強く思われる方が多くなったと感じています。
自粛中であっても当社に入会カウンセリングを受けたいとご連絡いただく方も多くいらっしゃいますし、現行の会員さまもこれまで以上に婚活・お見合いに本腰を入れて取り組もうと、緊急事態宣言解除後は前向きに活動を再開されています。

すでに婚活を頑張っていらっしゃる方、またこれから生涯のパートナー探しを始めようと思われている方、どうかそのお気持ちを強く持ち続けてください。
このコロナ禍でわたしが感じたことは、お互いを支え合えるパートナーがいるというはなにより素敵な事であり、この大きな不安にありながらも一人ではない安心感と共に過ごす時間がいかに幸せに満ちているかを改めて気づかせてくれました。
皆さんにも一日もはやく良きパートナーを見つけていただき、この感覚を体感していただきたいと思います。
皆様が安心して活動できるよう、スタッフ一同安心・安全を第一に皆さまの活動のサポートをさせていただきます!
一日も早く終息を迎え、皆さまに笑顔でお会いできるのを心より楽しみにしております。

新年度がスタートしました。

桜が満開の中、新しい元号も発表され、街には新人が目立ちます。
ピカピカのランドセルを背負った小学一年生から、目新しいスーツを着た社会人一年生までそれぞれの新年度がスタートしました。弊社は研修事業も展開していますので、この時期は毎年スタッフ・インストラクターは新入社員研修で大忙しです。
新入社員の方々と接するとこちらも新たな気持ちになり、うれしい時期でもあります。
きっと皆様のオフィスにも新人が新しい風を運んできてくれてるのではないでしょうか。
初心にかえるいいきっかけを作ってくれますね。

さあ今日もお仕事頑張りましょう!


はじめまして

はじめまして。
ヒューマニケーション・マリッジクラブです。

こちらのブログでは、
婚活情報と共に、長年の社員研修の経験を活かした『マナーの基礎知識』、『コミュニケーション力の磨きかた』などについてご案内いたします。
また、会社所在地の中目黒の『おすすめスポット』を、アップしていこうと思ってますので、どうぞご期待ください!